モダンの話+ひみつにスタン
2016年8月1日 Magic: The Gathering コメント (3)呪禁オーラを回してるんですけど、霊魂のマントルってカードいります?
グリフの加護っていうお手軽回避能力がデッキに入ったおかげで、2マナで+1/+1しか修正が入らないこのカード、実は弱くないですか?
あとサイドに歪める嘆き入ってるリストあるけど(晴れのデッキ紹介のリストとか)、何相手に強いんだろう?無色マナきつそうで打てなそうなんだけど・・・
(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2997)というか無色マナ入ってないな?
呪禁オーラプロの登場、待たれる。
スタンの話
バントカンパニーに強いデッキはこうなるんじゃないかと。
瞬速持ちに対しては両面カードで立ち向かう。
一応6-0中。(カンパニーに2勝
サイドのシガルダが環境的に強いと思います(あとドロモカも今強そう)
グリフの加護っていうお手軽回避能力がデッキに入ったおかげで、2マナで+1/+1しか修正が入らないこのカード、実は弱くないですか?
あとサイドに歪める嘆き入ってるリストあるけど(晴れのデッキ紹介のリストとか)、何相手に強いんだろう?無色マナきつそうで打てなそうなんだけど・・・
(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2997)というか無色マナ入ってないな?
呪禁オーラプロの登場、待たれる。
スタンの話
バントカンパニーに強いデッキはこうなるんじゃないかと。
瞬速持ちに対しては両面カードで立ち向かう。
一応6-0中。(カンパニーに2勝
サイドのシガルダが環境的に強いと思います(あとドロモカも今強そう)
次環境スタン
2016年7月16日 Magic: The Gathering コメント (3)3《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist》
3《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
3《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
4《集合した中隊/Collected Company》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《要塞化した村/Fortified Village》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2《梢の眺望/Canopy Vista》
3《大草原の川/Prairie Stream》
6《平地/Plains》
3《森/Forest》
1《島/Island》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist》
3《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
3《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
4《集合した中隊/Collected Company》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《要塞化した村/Fortified Village》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2《梢の眺望/Canopy Vista》
3《大草原の川/Prairie Stream》
6《平地/Plains》
3《森/Forest》
1《島/Island》
【阪神】二番センター西岡の合理性
2016年6月14日 スポーツ
6月14日、甲子園のスターティングラインナップに記されたのは「二番センター西岡」の文字だった。
4月24日に左太もも裏を痛め抹消、6月2日に万全ではないが交流戦でDHが使えることもあり1軍登録。主にDHと二塁での出場であったが、12日、試合途中から外野の守備につくと、明けて14日の試合ではセンターでのスタメン出場となった。
右肩に不安があり、セカンドの守備(主にスナップスロー)・右打席におけるバッティングに悪影響が出ているが、外野での送球には問題はないようだ(金本談)
ケガで抹消される前の西岡のUZRは-4.9、この時点でセカンド12球団ワースト。
ショートを守る鳥谷の現時点でのUZRは-17.5(86位で全選手最低、85位のナバーロは-7.8)
つまり12球団最悪な二遊間なわけであって、さらにチームUZRを見ると阪神の守備が12球団最悪という不名誉な現状である。
当然二遊間が弱いチームはダブルプレーが取りづらくなるのでセカンドに守備の良い大和(UZR3.3)を入れたくなるのは当然の考えである。
ところが、貧打にあえぐチームにおいて、西岡の打撃(.310 0本 11打点 得点圏打率.400)は非常に惜しい存在であり、できれば使いたい。しかし、守備の面で不安のある選手であり、守備機会の少ない外野に回すのは守備で足を引っ張っている現状を考えると非常に合理的であると考えられる。
問題は西岡の外野守備のレベルなのだが……
いまのところゴロの処理に問題は無いが、フライの打球が一度も来ていないので計り知れない。
ライト福留から守備位置を試合中に指示されるシーンも非常に多く、現時点では不安ではある。
ちなみに、レフトを守るルーキー髙山俊のUZRも-3.5とさえない成績であるが、センターを守る時のUZRは現段階で+で推移しているのでセンター髙山・レフト西岡のパターンのほうが守備だけを見ると良さそうに考えられる。打球が比較的見やすいセンターで西岡を起用して外野に慣れさせるという意味合いも考えられるが将来的にレフトに外国人が来ることも考えると、センター髙山という育成方針を今のうちに立てたほうが良い。
楽天・松井稼頭央も全盛期はショートを守っていたが、2015年からは外野手登録となり、UZR1.1と平均以上の成績を記録している。果たして外野手・西岡剛としてセカンドキャリアを再スタートできるか、非常な楽しみなシーズンである。
西岡剛32歳、まだまだくすぶる時ではない。
4月24日に左太もも裏を痛め抹消、6月2日に万全ではないが交流戦でDHが使えることもあり1軍登録。主にDHと二塁での出場であったが、12日、試合途中から外野の守備につくと、明けて14日の試合ではセンターでのスタメン出場となった。
右肩に不安があり、セカンドの守備(主にスナップスロー)・右打席におけるバッティングに悪影響が出ているが、外野での送球には問題はないようだ(金本談)
ケガで抹消される前の西岡のUZRは-4.9、この時点でセカンド12球団ワースト。
ショートを守る鳥谷の現時点でのUZRは-17.5(86位で全選手最低、85位のナバーロは-7.8)
つまり12球団最悪な二遊間なわけであって、さらにチームUZRを見ると阪神の守備が12球団最悪という不名誉な現状である。
チームUZRランキング(6/13時点)
1位 ソフト 23.3
2位 横浜 12.4
3位 ハム 11.6
4位 中日 9.4
5位 西武 7.1
6位 広島 1.0
7位 ヤク -0.8
8位 オリ -3.2
9位 楽天 -8.2
10位巨人 -10.6
11位千葉 -17.6
12位阪神 -26.0
チームで併殺を取った数(セリーグ)も阪神は最下位(6/13時点)
巨人 67
広島 58
横浜 54
ヤク 51
中日 48
阪神 40
当然二遊間が弱いチームはダブルプレーが取りづらくなるのでセカンドに守備の良い大和(UZR3.3)を入れたくなるのは当然の考えである。
ところが、貧打にあえぐチームにおいて、西岡の打撃(.310 0本 11打点 得点圏打率.400)は非常に惜しい存在であり、できれば使いたい。しかし、守備の面で不安のある選手であり、守備機会の少ない外野に回すのは守備で足を引っ張っている現状を考えると非常に合理的であると考えられる。
問題は西岡の外野守備のレベルなのだが……
いまのところゴロの処理に問題は無いが、フライの打球が一度も来ていないので計り知れない。
ライト福留から守備位置を試合中に指示されるシーンも非常に多く、現時点では不安ではある。
ちなみに、レフトを守るルーキー髙山俊のUZRも-3.5とさえない成績であるが、センターを守る時のUZRは現段階で+で推移しているのでセンター髙山・レフト西岡のパターンのほうが守備だけを見ると良さそうに考えられる。打球が比較的見やすいセンターで西岡を起用して外野に慣れさせるという意味合いも考えられるが将来的にレフトに外国人が来ることも考えると、センター髙山という育成方針を今のうちに立てたほうが良い。
楽天・松井稼頭央も全盛期はショートを守っていたが、2015年からは外野手登録となり、UZR1.1と平均以上の成績を記録している。果たして外野手・西岡剛としてセカンドキャリアを再スタートできるか、非常な楽しみなシーズンである。
西岡剛32歳、まだまだくすぶる時ではない。
変位人間バントマン
2016年6月13日 Magic: The Gathering3《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist》
3《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
4《集合した中隊/Collected Company》
1《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《要塞化した村/Fortified Village》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
3《梢の眺望/Canopy Vista》
2《大草原の川/Prairie Stream》
4《平地/Plains》
3《森/Forest》
1《島/Island》
1《荒地/Wastes》
2《グリフの加護/Gryff’s Boon》
2《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1《棲み家の防御者/Den Protector》
3《否認/Negate》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
土地26にしてマナベースを若干マシにしたやつ。
PPTQ2-2
毎回サイドインするジェイス強すぎるし
人間型悪くはないけど通常型のほうが良さそう?
やっぱりミシュランは強い。
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist》
3《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
4《集合した中隊/Collected Company》
1《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《要塞化した村/Fortified Village》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
3《梢の眺望/Canopy Vista》
2《大草原の川/Prairie Stream》
4《平地/Plains》
3《森/Forest》
1《島/Island》
1《荒地/Wastes》
2《グリフの加護/Gryff’s Boon》
2《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1《棲み家の防御者/Den Protector》
3《否認/Negate》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
土地26にしてマナベースを若干マシにしたやつ。
PPTQ2-2
毎回サイドインするジェイス強すぎるし
人間型悪くはないけど通常型のほうが良さそう?
やっぱりミシュランは強い。
エターナルマスターズ1パックの期待値
2016年5月28日 Magic: The Gatheringエタマス期待値(SCGの予約金額)
http://www.starcitygames.com/content/ema
神話合計$481.85
神話平均$32.12(1/8 $4.02)
レア合計$306.2
レア平均$5.89(7/8 $5.15)
レア・神話だけの期待値$9.17
ここに更に高額アンコモンとFoil(1パックに確定1枚)が加わる
もちろん、ゴミレアにも値段が付いているので実質的な期待値はもっと低い。
レアの期待値も不毛の大地が一人で期待値を2ドル近く引き上げてるので不毛を引けないと・・・
http://www.starcitygames.com/content/ema
神話合計$481.85
神話平均$32.12(1/8 $4.02)
レア合計$306.2
レア平均$5.89(7/8 $5.15)
レア・神話だけの期待値$9.17
ここに更に高額アンコモンとFoil(1パックに確定1枚)が加わる
もちろん、ゴミレアにも値段が付いているので実質的な期待値はもっと低い。
レアの期待値も不毛の大地が一人で期待値を2ドル近く引き上げてるので不毛を引けないと・・・
GP東京
2016年5月9日 Magic: The Gathering1bye
白単2-1
相手2/3たくさん、こっちアヴァシン飛行機械トークンの場でソリンで飛行機械に5点ぶち込んで変身したら勝った
ランプ2-0
ハンデスからソリン
ジャンドカンパニー1-2
RGヴァンプ+カンパニーでバネ葉ランド入ってる結構無茶苦茶なマナベースに負けて結構顔歪んだ
ジャンドコン2-0
ソリンとミシュランつよすぎ
緑白2-0
2/2の兵士トークンたくさん出てて進化の跳躍あるのにフルタップして石の宣告が刺さる相手のミスにも救われオーメンダール裏返って勝ち
白単0-2
土地3ストップx2
アブザン 2-0
相手がマリガンして死んでいった
バントカンパニー2-0
初手に飛行機械2あってカンパニーって判明して顔歪んだけどアイリでバラしてギデオン奥義で削り切る
で初日7-2抜け
2日目
ティムール突撃陣形2-0
カリタスを火口の精霊で除去ろうとするとゾンビが出ることに気づいて勝ち
ランプ2-1
現実を砕くものと確保+オーメン
赤黒ミッドレンジ2-1
ミシュランの差で勝ち
ナヤランプ0-2
マナクリ薄暮見ハイドラアタルカドロモカみたいな感じのランプ
ハイドラがめっちゃデカくなってならず者の道で死。
ランプに入ってる薄暮見めっちゃ強いw
ランプ2-0
赤緑は基本有利。これまた現実砕いてオーメンでアーメン
緑白2-1
最後ダブマリでイカれたかーって上にニッサギデオンシガルダって動かれたのをカリタス傲慢を突うずるっこんでやると気が狂うほど気持ちが良い。その後もオーメンダールに石の宣告を合わせると二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
5-1
で最終的に12-3の4x位で$250とプロポイント3点(無縁)でした。
オリジナルで勝てたのは嬉しいですね。デッキはひみつに
ハスク対策したつもりが一回も当たらなかったね
白単2-1
相手2/3たくさん、こっちアヴァシン飛行機械トークンの場でソリンで飛行機械に5点ぶち込んで変身したら勝った
ランプ2-0
ハンデスからソリン
ジャンドカンパニー1-2
RGヴァンプ+カンパニーでバネ葉ランド入ってる結構無茶苦茶なマナベースに負けて結構顔歪んだ
ジャンドコン2-0
ソリンとミシュランつよすぎ
緑白2-0
2/2の兵士トークンたくさん出てて進化の跳躍あるのにフルタップして石の宣告が刺さる相手のミスにも救われオーメンダール裏返って勝ち
白単0-2
土地3ストップx2
アブザン 2-0
相手がマリガンして死んでいった
バントカンパニー2-0
初手に飛行機械2あってカンパニーって判明して顔歪んだけどアイリでバラしてギデオン奥義で削り切る
で初日7-2抜け
2日目
ティムール突撃陣形2-0
カリタスを火口の精霊で除去ろうとするとゾンビが出ることに気づいて勝ち
ランプ2-1
現実を砕くものと確保+オーメン
赤黒ミッドレンジ2-1
ミシュランの差で勝ち
ナヤランプ0-2
マナクリ薄暮見ハイドラアタルカドロモカみたいな感じのランプ
ハイドラがめっちゃデカくなってならず者の道で死。
ランプに入ってる薄暮見めっちゃ強いw
ランプ2-0
赤緑は基本有利。これまた現実砕いてオーメンでアーメン
緑白2-1
最後ダブマリでイカれたかーって上にニッサギデオンシガルダって動かれたのをカリタス傲慢を突うずるっこんでやると気が狂うほど気持ちが良い。その後もオーメンダールに石の宣告を合わせると二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
5-1
で最終的に12-3の4x位で$250とプロポイント3点(無縁)でした。
オリジナルで勝てたのは嬉しいですね。デッキはひみつに
ハスク対策したつもりが一回も当たらなかったね
旧神のささやきを買うならAmazonコイン!
2016年4月26日 ハースストーン
4/27にHearthstoneの新弾、「旧神のささやき」が発売されます。
Hearthstone初のローテーションや大量Nerfが実行され、楽しみな新環境になります。
新エキスパンションなのでカードを揃えるために当然パックを買うわけなのですが、Android端末さえあれば普通にPCやAndroid、AppleStoreで買うよりもAmazonコインを使うと最大20%も安くパックが買えます。
是非この機会にAmazonでHearthstoneで課金しよう!
①既にAndroidにGoogle PlayでDLしたハースストーンがある場合は、一旦アンインストールしてください(IDとパスワードがあるのでアカウントはそのまま使えます)
②次に、スマホのAmazonのサイト(GooglePlayストアではなく http://amzn.to/1Nw7dna)でAmazonアプリをDL、起動し、Amazonアプリ内でハースストーンをDLしてください。
③Amazonコイン(http://amzn.to/1VDk9HH)を購入
(Amazonコインの購入自体はPCでもできます)
④ハースストーンを起動し、そのままショップボタンをタップするとAmazonコインでアドベンチャーやパックの購入ができます。
Amazonコインが最大10%引きに加え、さらにHearthstone内で課金をすると10%のコインが返却されるため、普通に買うよりも最大20%お得になります。
Hearthstone初のローテーションや大量Nerfが実行され、楽しみな新環境になります。
新エキスパンションなのでカードを揃えるために当然パックを買うわけなのですが、Android端末さえあれば普通にPCやAndroid、AppleStoreで買うよりもAmazonコインを使うと最大20%も安くパックが買えます。
是非この機会にAmazonでHearthstoneで課金しよう!
現在、Andoroid端末でしかamazonコインを使うことができませんが、エミュレータを用いることでAndroid端末を持っていなくてもamazonコインを使うことができます。
詳しくはこちら
PCでアマゾンコイン利用 ハースストーンに課金する方法
http://itameshi.diarynote.jp/201601081932515889/
①既にAndroidにGoogle PlayでDLしたハースストーンがある場合は、一旦アンインストールしてください(IDとパスワードがあるのでアカウントはそのまま使えます)
②次に、スマホのAmazonのサイト(GooglePlayストアではなく http://amzn.to/1Nw7dna)でAmazonアプリをDL、起動し、Amazonアプリ内でハースストーンをDLしてください。
③Amazonコイン(http://amzn.to/1VDk9HH)を購入
(Amazonコインの購入自体はPCでもできます)
④ハースストーンを起動し、そのままショップボタンをタップするとAmazonコインでアドベンチャーやパックの購入ができます。
Amazonコインが最大10%引きに加え、さらにHearthstone内で課金をすると10%のコインが返却されるため、普通に買うよりも最大20%お得になります。
『キンプリ』応援上映のススメ
2016年3月1日 映画
もうすぐ地元の映画館でキンプリが上映されるようになり日常生活に支障が出そうです>挨拶
以前、『KING OF PRISM by PrettyRhythm』、通称『キンプリ』の記事を書きましたが、前回は応援上映について全く書けなかったので書きます。
1 キンプリとは何か
「腹筋が6つに割れて剣を防御する」「ハチミツがケツから出てくる」
「ギリシャ神話でハリウッド行きの中央線に乗って三人が星座になるシーンが感動的」
こんな映画です。訳が分かりませんね。製作者はハーブでもやってるのかな?
とにかくいい映画なので見てください。最初こそ上映館が少なかったですが、口コミで広がり比較的全国で上映されるようになりました。
http://kinpri.com/theater/
※新宿バルト9の平日20時半からの回はかなり人気で数日前からチケット取らないと見られないのでご注意を
一見女性向けアニメ映画のように見えますが、男性が見ても普通に楽しめます。
2 応援上映とは何か?
応援上映とは、映画館で映画を見ながらペンライトを振り、大声を出しても良いという斬新な企画です。カラオケでもこんなことしねーよ。
この映画はライブシーンなどがあり、サイリウムやペンライトを振るという行為とシナジーが非常に高いんですね。
かなり面白いんですが、一度通常上映を見てから行った方がいいです。
観客の声でセリフが聞こえなかったりもするのでストーリーをしっかり把握してからの方がやっぱり楽しいです。
よくわからないという方は応援上映の様子が動画になっているのでこちらを御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=FIJk6pT8U_A
基本的に回りにいる人はみんなバーサーカーだと思ってください(マナーはしっかり守ります)
どのくらいバーサーカーかというと、
奴らは予告で流れる「ずっと前から好きでした。」の告白シーンの前で\がんばれー!/とか\言えるよー!/とか叫びます。
https://www.youtube.com/watch?v=7_DtSfVQha0
正直めちゃくちゃ楽しいです。ちなみに映画中もこのテンションが続きます。
恒例の映画泥棒の広告ではサイリウムをみんな赤にしてノリノリです。劇場が真っ赤になります。
3 本編開始
まず、予告が終わるとエイベックスとか関係会社のロゴが出てきます。
ここでもバーサーカー共は容赦しません。
「エイベックスー!!!」
「タカラトミーアーツ!!!!」
「タツノコプロありがとうー!!!!!!」
と叫びます。もうこの時点で面白い。
当然フリースタイルなのでロゴを叫んだ後に\株買ったよー!!/とかも聞こえてきます。
いきなりOver the Rainbowという3人組のライブが始まります。これがもう最高です。
ペンライトを各々振り、\ヒロ様ー!!/\コウジィー!!!/\カズキ先輩ー!!/とキャラクターの名前を叫びます。あなたも叫んでいいんです。叫びましょう。
ちなみにペンライトの色はヒロ様=水色 コウジ=紫 カズキ=緑です。推しキャラの色を振りましょう。僕はコウジ推しです。
ライブ中に急に3人が自転車に乗ります。急に。
後ろに女の子を載せているのですが女の子のセリフが字幕だけです。
当然ここは応援上映なので叫びましょう。\はい、ソフトクリーム!あーん!!/
ライブが終わると緑の人から嫌いな食べ物を聞かれます。ここもちゃんと大声で答えましょう。僕の場合は\ブロッコリー!!!/って大声で叫んでます。
とこんな感じが1時間続きます。
続きは君たちの目で確かめてくれ!!!!(Vジャンプの攻略本風
4 応援上映の魅力
ここまで応援上映を説明したわけなんですが、普段同じ映画を何回も見ない僕が既に応援上映に7回行ってるように、応援上映には不思議な魅力があります。
何かと言うと
再現性が非常に低い ことなんですよね。
映画っていうのは基本的にストーリーが一本道なので同じ映画に何回も行く理由なんてなかなかありません。
でもこの応援上映は途中で入る観客たちのヤジ(ここでは便宜上”声援”と扱います)は毎回違うんです。サプライズの連続なんです。
例えば不思議系なキャラが泣くシーンがあるんですけど、\泣かないでー!/という声援が毎回飛ぶんですが、別の日に行くとここで\泣いててもかわいいよー!!!/なんて声援が飛んで来るんです。
つまり、同じ「キンプリ応援上映」でも毎回違う作品になるんですよ。「映画なのに一期一会」これが応援上映の一番の魅力だと私は思ってます。
気になる方、是非お近くのキンプリ上映映画館の応援上映の日程を調べてみてください。
あなたも叫びましょう。ペンライトを振りましょう。
間違っても通常上映でサイリウムを振らないようにお気をつけて。そこの線引はしっかりしましょう。
キンプリ応援上映スケジュール(外部サイトです)
http://nittetsuren.jp/~misaki/KinpriCheeringShow.html
応援上映で会いましょう。
以前、『KING OF PRISM by PrettyRhythm』、通称『キンプリ』の記事を書きましたが、前回は応援上映について全く書けなかったので書きます。
(以前の記事)
『キンプリ』を見た俺は、「キンプリを見てくれ」としか言えなくなった。
http://itameshi.diarynote.jp/201601260129123254/
1 キンプリとは何か
「腹筋が6つに割れて剣を防御する」「ハチミツがケツから出てくる」
「ギリシャ神話でハリウッド行きの中央線に乗って三人が星座になるシーンが感動的」
こんな映画です。訳が分かりませんね。製作者はハーブでもやってるのかな?
とにかくいい映画なので見てください。最初こそ上映館が少なかったですが、口コミで広がり比較的全国で上映されるようになりました。
http://kinpri.com/theater/
※新宿バルト9の平日20時半からの回はかなり人気で数日前からチケット取らないと見られないのでご注意を
一見女性向けアニメ映画のように見えますが、男性が見ても普通に楽しめます。
2 応援上映とは何か?
応援上映とは、映画館で映画を見ながらペンライトを振り、大声を出しても良いという斬新な企画です。カラオケでもこんなことしねーよ。
この映画はライブシーンなどがあり、サイリウムやペンライトを振るという行為とシナジーが非常に高いんですね。
かなり面白いんですが、一度通常上映を見てから行った方がいいです。
観客の声でセリフが聞こえなかったりもするのでストーリーをしっかり把握してからの方がやっぱり楽しいです。
よくわからないという方は応援上映の様子が動画になっているのでこちらを御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=FIJk6pT8U_A
基本的に回りにいる人はみんなバーサーカーだと思ってください(マナーはしっかり守ります)
どのくらいバーサーカーかというと、
奴らは予告で流れる「ずっと前から好きでした。」の告白シーンの前で\がんばれー!/とか\言えるよー!/とか叫びます。
https://www.youtube.com/watch?v=7_DtSfVQha0
正直めちゃくちゃ楽しいです。ちなみに映画中もこのテンションが続きます。
恒例の映画泥棒の広告ではサイリウムをみんな赤にしてノリノリです。劇場が真っ赤になります。
3 本編開始
まず、予告が終わるとエイベックスとか関係会社のロゴが出てきます。
ここでもバーサーカー共は容赦しません。
「エイベックスー!!!」
「タカラトミーアーツ!!!!」
「タツノコプロありがとうー!!!!!!」
と叫びます。もうこの時点で面白い。
当然フリースタイルなのでロゴを叫んだ後に\株買ったよー!!/とかも聞こえてきます。
いきなりOver the Rainbowという3人組のライブが始まります。これがもう最高です。
ペンライトを各々振り、\ヒロ様ー!!/\コウジィー!!!/\カズキ先輩ー!!/とキャラクターの名前を叫びます。あなたも叫んでいいんです。叫びましょう。
ちなみにペンライトの色はヒロ様=水色 コウジ=紫 カズキ=緑です。推しキャラの色を振りましょう。僕はコウジ推しです。
ライブ中に急に3人が自転車に乗ります。急に。
後ろに女の子を載せているのですが女の子のセリフが字幕だけです。
当然ここは応援上映なので叫びましょう。\はい、ソフトクリーム!あーん!!/
ライブが終わると緑の人から嫌いな食べ物を聞かれます。ここもちゃんと大声で答えましょう。僕の場合は\ブロッコリー!!!/って大声で叫んでます。
とこんな感じが1時間続きます。
続きは君たちの目で確かめてくれ!!!!(Vジャンプの攻略本風
4 応援上映の魅力
ここまで応援上映を説明したわけなんですが、普段同じ映画を何回も見ない僕が既に応援上映に7回行ってるように、応援上映には不思議な魅力があります。
何かと言うと
再現性が非常に低い ことなんですよね。
映画っていうのは基本的にストーリーが一本道なので同じ映画に何回も行く理由なんてなかなかありません。
でもこの応援上映は途中で入る観客たちのヤジ(ここでは便宜上”声援”と扱います)は毎回違うんです。サプライズの連続なんです。
例えば不思議系なキャラが泣くシーンがあるんですけど、\泣かないでー!/という声援が毎回飛ぶんですが、別の日に行くとここで\泣いててもかわいいよー!!!/なんて声援が飛んで来るんです。
つまり、同じ「キンプリ応援上映」でも毎回違う作品になるんですよ。「映画なのに一期一会」これが応援上映の一番の魅力だと私は思ってます。
気になる方、是非お近くのキンプリ上映映画館の応援上映の日程を調べてみてください。
あなたも叫びましょう。ペンライトを振りましょう。
間違っても通常上映でサイリウムを振らないようにお気をつけて。そこの線引はしっかりしましょう。
キンプリ応援上映スケジュール(外部サイトです)
http://nittetsuren.jp/~misaki/KinpriCheeringShow.html
キングブレードX10III Neo
http://amzn.to/1ngh304
ペンライトは基本的にこれを1本買えば全てのキャラの色が出るので困ることはありません。スマホのアプリを使えばオリジナルの色を作ることもできるので非常におすすめです。
光るバラ レインボー LED
http://amzn.to/21fRxpl
こちらの光るバラもおすすめです。ヒロ様=黄色いバラがイメージなのでPRIDEが流れるシーンではバラを黄色にして応援しましょう!
応援上映で会いましょう。
久々のマジック要素
2016年2月27日 Magic: The Gathering コメント (1)ラリーであんまり勝てなくてデッキ変えたらフライデー4-0してはっぴー(*^^*)
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《鎌豹/Scythe Leopard》
4《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
4《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
2《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
2《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
3《多勢/Outnumber》
4《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
2《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
4《森/Forest》
4《山/Mountain》
2《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
3《焙り焼き/Roast》
2《沸き立つ大地/Boiling Earth》
4《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
2《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1《荒廃した森林/Blighted Woodland》
ニッサばけもん。
ナラーがちょっと中途半端に感じた。強いんだけども
荒廃した森林は未開地だったところをアンタップインしたくて入れたけど山か森でいいな?
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《鎌豹/Scythe Leopard》
4《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
4《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
2《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
2《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
3《多勢/Outnumber》
4《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
2《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
4《森/Forest》
4《山/Mountain》
2《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
3《焙り焼き/Roast》
2《沸き立つ大地/Boiling Earth》
4《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
2《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1《荒廃した森林/Blighted Woodland》
ニッサばけもん。
ナラーがちょっと中途半端に感じた。強いんだけども
荒廃した森林は未開地だったところをアンタップインしたくて入れたけど山か森でいいな?
『キンプリ』を見た俺は、「キンプリを見てくれ」としか言えなくなった。
2016年1月26日 映画
『KING OF PRISM by PrettyRhythm』、通称『キンプリ』を見た。
それから人に「キンプリを見てくれ」とキンプリをひたすら勧めている。
俺も半信半疑だった。
MXでアニメ見てると「ハァイ、オーバーザレインボーの速水ヒロです!」とCMが流れるのでそういうのがあるのは認知していた。
(https://www.youtube.com/watch?v=onnqeNEkxvU)
推してる蒼井翔太が出てるから気になってはいたが、「なんかの続きなんでしょ?」、「プリリズ知らないから見ても分からなそう」という考えしかなかった。
結論から言おう、これは間違いだった。
劇中に
「初めてプリズムショーを見た時の事を覚えてますか?」
という台詞がある。
この映画で「プリズムショー」を初めて見る。
それでいいんだ。
それがいいんだ。
もちろん原作の「プリティーリズム・レインボーライブ」を見てからこの映画を見てもいい。
でも、初めてプリズムショーを見て、この感動をこの映画で味わって欲しい。
どうせ腐女子向けなんだろ?みたいに考えてる男でも楽しめる。
前情報なくこの映画を見てくれ。もちろんレインボーライブであったことの解説は劇中に約6分ある。プリズムの煌めきを感じるためにはそれだけで十分なんだ。
とにかくキンプリを1回見てくれ。
たった70分で未経験の体験ができる。
そして原作の「プリティーリズム・レインボーライブ」を見てくれ。
51話あるけど1話20分だからあっという間だ。
http://www.nicovideo.jp/watch/1365995455
4000円払えば全話無料で見れる。しかも220円返ってくる。
これを見るとキンプリに至るまでの流れが分かる。
気づいたら俺は4日で全部見ていた。見てよかったと思う。女児向けアニメにしては出来が良すぎる。女児向け玩具を題材にした万人向けアニメでした。最高のアニメです。
シャッフルデュオの回が全て最高なんだ。りんねちゃんのgiftが最高なんだ。
そしてキンプリの応援上映に行ってみて欲しい。
この映画の楽しみは応援上映にあると言ってもいい。
映画館で得られる一体感はこの映画でしか味わえない。
応援上映って何?って人はこの動画を見てくれ。こんな感じだ。
https://www.youtube.com/watch?v=FIJk6pT8U_A
国会ばりの爆笑ヤジが飛びまくるので初見で行くのはあまりおすすめしないが2回目以降に行くのであれば絶対に楽しめる。
一緒に声を出してくれ。ツッコんでくれ。歓声を上げてくれ。
応援上映に行ったことでこの作品が更に好きになった。
たのむ、キンプリを見てくれ。虹の先をこえてくれ。
http://kinpri.com/
それから人に「キンプリを見てくれ」とキンプリをひたすら勧めている。
俺も半信半疑だった。
MXでアニメ見てると「ハァイ、オーバーザレインボーの速水ヒロです!」とCMが流れるのでそういうのがあるのは認知していた。
(https://www.youtube.com/watch?v=onnqeNEkxvU)
推してる蒼井翔太が出てるから気になってはいたが、「なんかの続きなんでしょ?」、「プリリズ知らないから見ても分からなそう」という考えしかなかった。
結論から言おう、これは間違いだった。
劇中に
「初めてプリズムショーを見た時の事を覚えてますか?」
という台詞がある。
この映画で「プリズムショー」を初めて見る。
それでいいんだ。
それがいいんだ。
もちろん原作の「プリティーリズム・レインボーライブ」を見てからこの映画を見てもいい。
でも、初めてプリズムショーを見て、この感動をこの映画で味わって欲しい。
どうせ腐女子向けなんだろ?みたいに考えてる男でも楽しめる。
前情報なくこの映画を見てくれ。もちろんレインボーライブであったことの解説は劇中に約6分ある。プリズムの煌めきを感じるためにはそれだけで十分なんだ。
とにかくキンプリを1回見てくれ。
たった70分で未経験の体験ができる。
そして原作の「プリティーリズム・レインボーライブ」を見てくれ。
51話あるけど1話20分だからあっという間だ。
http://www.nicovideo.jp/watch/1365995455
4000円払えば全話無料で見れる。しかも220円返ってくる。
これを見るとキンプリに至るまでの流れが分かる。
気づいたら俺は4日で全部見ていた。見てよかったと思う。
シャッフルデュオの回が全て最高なんだ。りんねちゃんのgiftが最高なんだ。
そしてキンプリの応援上映に行ってみて欲しい。
この映画の楽しみは応援上映にあると言ってもいい。
映画館で得られる一体感はこの映画でしか味わえない。
応援上映って何?って人はこの動画を見てくれ。こんな感じだ。
https://www.youtube.com/watch?v=FIJk6pT8U_A
国会ばりの爆笑ヤジが飛びまくるので初見で行くのはあまりおすすめしないが2回目以降に行くのであれば絶対に楽しめる。
一緒に声を出してくれ。ツッコんでくれ。歓声を上げてくれ。
応援上映に行ったことでこの作品が更に好きになった。
たのむ、キンプリを見てくれ。虹の先をこえてくれ。
http://kinpri.com/
ゲートウォッチの誓い カード評価
2016年1月20日 TCG全般1000枚買え
・僕だけがいない街
今期ナンバーワン。原作追ってましたが題材がもともと面白い上に映像、音楽も素晴らしい。
主人公が声優未経験ということだったけど2話にして慣れた。主人公の無頓着さが表現出来ててなかなか良い。
・昭和元禄落語心中
まったくノーマークだったけど最高でした。
高座中に普通なら三味線太鼓で演出をする所をジャズを流すのが本当に分かってる。
落語聞いたことないって人も渋谷らくごっていう敷居の低い会が毎月定期的にやってるので是非是非。
・ハルチカ~ハルタとチカは青春する~
ハルタ(男)とチカ(女)の青春モノかと思ったらまさかのハルタとチカが顧問の先生(男)を好きという三角関係が露呈する鮮烈な一話。シナリオが毎回泣かせられる。期待も含め1000枚。
・てーきゅう7期
高宮なすのです。
100枚買え
・プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ
Free!みたいな感じか~と思ったら割りと良い。
・ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション
蒼井くん目当てで見てるけどバケモン面白かった。
PSO2やったことないからやってる人の解説があるともっと面白そう。
・亜人
映画と同じなのかな?原作がそれなりに面白いので期待。
・Dimension W
SFちっくで良い。世界観は好き。
・石膏ボーイズ
ずるい。モテ福と時間が被ってるのが残念。
10枚買え
・この素晴らしい世界に祝福を
あ^~雨宮天ええんじゃあ^~
・無彩限のファントム・ワールド
脳みそ空っぽにして見れる素敵なアニメ。
・だがしかし
まあまあ。覇権アニメっぽい雰囲気出してるけどちょっと惜しい。
・おそ松さん
つまらないわけではないけど実況がないと見る気が起きない。
でもおそ松さんは義務教育なんですよね。
諦めた
・NORN9 ノルン+ノネット
よくわからん。乙ゲーのノリをそのままアニメに持ってきちゃアカン。
キンプリを映画館で見たい。
他のおすすめがあったらコメントでお願いします(*^^*)
・僕だけがいない街
今期ナンバーワン。原作追ってましたが題材がもともと面白い上に映像、音楽も素晴らしい。
主人公が声優未経験ということだったけど2話にして慣れた。主人公の無頓着さが表現出来ててなかなか良い。
・昭和元禄落語心中
まったくノーマークだったけど最高でした。
高座中に普通なら三味線太鼓で演出をする所をジャズを流すのが本当に分かってる。
落語聞いたことないって人も渋谷らくごっていう敷居の低い会が毎月定期的にやってるので是非是非。
・ハルチカ~ハルタとチカは青春する~
ハルタ(男)とチカ(女)の青春モノかと思ったらまさかのハルタとチカが顧問の先生(男)を好きという三角関係が露呈する鮮烈な一話。シナリオが毎回泣かせられる。期待も含め1000枚。
・てーきゅう7期
高宮なすのです。
100枚買え
・プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ
Free!みたいな感じか~と思ったら割りと良い。
・ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション
蒼井くん目当てで見てるけどバケモン面白かった。
PSO2やったことないからやってる人の解説があるともっと面白そう。
・亜人
映画と同じなのかな?原作がそれなりに面白いので期待。
・Dimension W
SFちっくで良い。世界観は好き。
・石膏ボーイズ
ずるい。モテ福と時間が被ってるのが残念。
10枚買え
・この素晴らしい世界に祝福を
あ^~雨宮天ええんじゃあ^~
・無彩限のファントム・ワールド
脳みそ空っぽにして見れる素敵なアニメ。
・だがしかし
まあまあ。覇権アニメっぽい雰囲気出してるけどちょっと惜しい。
・おそ松さん
つまらないわけではないけど実況がないと見る気が起きない。
でもおそ松さんは義務教育なんですよね。
諦めた
・NORN9 ノルン+ノネット
よくわからん。乙ゲーのノリをそのままアニメに持ってきちゃアカン。
キンプリを映画館で見たい。
他のおすすめがあったらコメントでお願いします(*^^*)
モダン青赤Delver
2016年1月18日 TCG全般土地絡みのデッキが増える+単純にカウンターが強い環境になると思うのでメインモルテンレインができるカウンターデッキ。
さすがに2マナ1/3果敢飛行ははいらないんじゃないかな?ヤンパイのほうが強いでしょ。
白マナはサイド用。
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
1《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《血清の幻視/Serum Visions》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
2《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1《払拭/Dispel》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
3《差し戻し/Remand》
1《マナ漏出/Mana Leak》
2《溶鉄の雨/Molten Rain》
1《電解/Electrolyze》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
3《蒸気孔/Steam Vents》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2《島/Island》
2《山/Mountain》
さすがに2マナ1/3果敢飛行ははいらないんじゃないかな?ヤンパイのほうが強いでしょ。
白マナはサイド用。
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
1《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《血清の幻視/Serum Visions》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
2《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1《払拭/Dispel》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
3《差し戻し/Remand》
1《マナ漏出/Mana Leak》
2《溶鉄の雨/Molten Rain》
1《電解/Electrolyze》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
3《蒸気孔/Steam Vents》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2《島/Island》
2《山/Mountain》
モダンKiki-Bring
2016年1月18日 TCG全般双子禁止になってカナシイ・・・
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
1《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
3《修復の天使/Restoration Angel》
1《スラーグ牙/Thragtusk》
1《テューンの大天使/Archangel of Thune》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
3《流刑への道/Path to Exile》
1《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1《爆裂+破綻/Boom+Bust》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
3《白日の下に/Bring to Light》
1《連絡/Tidings》
3《召喚の調べ/Chord of Calling》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《繁殖池/Breeding Pool》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
デッキリスト長すぎ問題
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
1《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
3《修復の天使/Restoration Angel》
1《スラーグ牙/Thragtusk》
1《テューンの大天使/Archangel of Thune》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
3《流刑への道/Path to Exile》
1《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1《爆裂+破綻/Boom+Bust》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
3《白日の下に/Bring to Light》
1《連絡/Tidings》
3《召喚の調べ/Chord of Calling》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《繁殖池/Breeding Pool》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
デッキリスト長すぎ問題
PCでアマゾンコイン利用 ハースストーンに課金する方法
2016年1月8日 ハースストーン
ハースストーンで課金をしたいけどせっかくなら普通に課金するより安いアマゾンコインで課金したい!
でもAndroidは持ってない・・・って人向けの記事です。
http://amzn.to/1VDk9HH
2017年12月現在、amazonコインを使うと最大10%安い上にハースストーンに課金すると、さらに30%キャッシュバックでコインが返ってきます。この際にぜひ導入してみましょう!
注意
・ハースストーン起動を確認してからamazonコインを購入しましょう
・ダウンロードに際してかなり容量が必要になります。10Gくらいの空きを見積もってください。
・全て自己責任でお願いします。
まず、Androidをエミュレートするソフト、Genymotionをダウンロード
https://www.genymotion.com/#!/download
中段のDownload Genymotionのところから
『Get Genymotion(143.33MB)』をクリック
http://i.imgur.com/S56VGqM.png
※アカウントの作成が必須になります
Campany sizeをPersonal use
Ustage typeをGaming
I accept terms of the privaxy statementにチェックを入れます
その上はリリース情報をメールで受け取る項目なのでチェックは不要です
http://imgur.com/TKUUOss.png
メールが来るのでそのままダウンロード、起動します
http://imgur.com/3mjQlhm.png
起動時のOKボタンまたはAddボタンをクリックし、使用するデバイスを選びます。
ハースストーンが起動できるスペックのマシンを選びます。
自分の環境ではGoogle Nexus 9 -7.1.0-API25-1536x2048でうまくいきましたので参考にしてください。
https://i.imgur.com/TTsCPuD.png
※PCのスペックによってはそもそもエミュレート出来ない場合があります
しばらく待つとダウンロードが終わりますので、起動します。
http://imgur.com/FbDIT1K.png
まず、ホームボタンを押してSettingを選択、Language&inputから言語を日本語にします。
キーボードも日本語化できますが、そのままで良いかと。
http://imgur.com/GFyzp0T.png
続いてセキュリティの
提供元不明のアプリのインストールを許可するにチェックを入れてください。
これがないとハースストーンがDLできません。
http://imgur.com/W7xH1L3.png
次が一番大事な工程になります。
まず、
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2528952
から
Genymotion-ARM-Translation_v1.1.zipをダウンロードします。
http://imgur.com/EiNTwC3.png
ZIPファイルを開かず、そのまま仮想スマホ画面に今DLしたZIPをドロップします
すると、ポップアップが出るのでOKを押してください(2回出ます)
http://imgur.com/mVnszpL.pn
無事にインストールが終わったら右上の×を押して再起動してください
ブラウザからamazonで検索、サイト内でHearthstoneで検索
まず、Amazonアプリをダウンロード(まだハースストーンはDLしません)
AmazonのIDが必要になりますので取得していいない場合は、PCで取得しましょう。
http://imgur.com/DLP0vqr.png
※Amazonショッピングアプリではないので注意(こちらではハースストーンがダウンロードできません)
http://imgur.com/fgXcnlV.png
(Genymotion-ARM-Translationをインストールしてないとこのときインストールできないので注意)
自動的にインストールされない場合はAndroidの「ダウンロード」の項目からインストールをしてください。
http://imgur.com/90n0u0D.png
インストール後、amazonアプリを起動、Hearthstoneで検索しダウンロード、インストールします(かなり時間がかかります)
http://imgur.com/VpX6AsY.png
ダウンロードされたら起動しましょう
http://imgur.com/wWL8Bej.jpg
一応起動を確認したらamazonコインを購入しましょう
http://amzn.to/1VDk9HH
そのままショップで購入!
http://imgur.com/UtXlPYO.png
でもAndroidは持ってない・・・って人向けの記事です。
http://amzn.to/1VDk9HH
2017年12月現在、amazonコインを使うと最大10%安い上にハースストーンに課金すると、さらに30%キャッシュバックでコインが返ってきます。この際にぜひ導入してみましょう!
注意
・ハースストーン起動を確認してからamazonコインを購入しましょう
・ダウンロードに際してかなり容量が必要になります。10Gくらいの空きを見積もってください。
・全て自己責任でお願いします。
まず、Androidをエミュレートするソフト、Genymotionをダウンロード
https://www.genymotion.com/#!/download
中段のDownload Genymotionのところから
『Get Genymotion(143.33MB)』をクリック
http://i.imgur.com/S56VGqM.png
※アカウントの作成が必須になります
Campany sizeをPersonal use
Ustage typeをGaming
I accept terms of the privaxy statementにチェックを入れます
その上はリリース情報をメールで受け取る項目なのでチェックは不要です
http://imgur.com/TKUUOss.png
メールが来るのでそのままダウンロード、起動します
http://imgur.com/3mjQlhm.png
起動時のOKボタンまたはAddボタンをクリックし、使用するデバイスを選びます。
ハースストーンが起動できるスペックのマシンを選びます。
自分の環境ではGoogle Nexus 9 -7.1.0-API25-1536x2048でうまくいきましたので参考にしてください。
https://i.imgur.com/TTsCPuD.png
※PCのスペックによってはそもそもエミュレート出来ない場合があります
しばらく待つとダウンロードが終わりますので、起動します。
http://imgur.com/FbDIT1K.png
まず、ホームボタンを押してSettingを選択、Language&inputから言語を日本語にします。
キーボードも日本語化できますが、そのままで良いかと。
http://imgur.com/GFyzp0T.png
続いてセキュリティの
提供元不明のアプリのインストールを許可するにチェックを入れてください。
これがないとハースストーンがDLできません。
http://imgur.com/W7xH1L3.png
次が一番大事な工程になります。
まず、
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2528952
から
Genymotion-ARM-Translation_v1.1.zipをダウンロードします。
http://imgur.com/EiNTwC3.png
ZIPファイルを開かず、そのまま仮想スマホ画面に今DLしたZIPをドロップします
すると、ポップアップが出るのでOKを押してください(2回出ます)
http://imgur.com/mVnszpL.pn
無事にインストールが終わったら右上の×を押して再起動してください
ブラウザからamazonで検索、サイト内でHearthstoneで検索
まず、Amazonアプリをダウンロード(まだハースストーンはDLしません)
AmazonのIDが必要になりますので取得していいない場合は、PCで取得しましょう。
http://imgur.com/DLP0vqr.png
※Amazonショッピングアプリではないので注意(こちらではハースストーンがダウンロードできません)
http://imgur.com/fgXcnlV.png
(Genymotion-ARM-Translationをインストールしてないとこのときインストールできないので注意)
自動的にインストールされない場合はAndroidの「ダウンロード」の項目からインストールをしてください。
http://imgur.com/90n0u0D.png
インストール後、amazonアプリを起動、Hearthstoneで検索しダウンロード、インストールします(かなり時間がかかります)
http://imgur.com/VpX6AsY.png
ダウンロードされたら起動しましょう
http://imgur.com/wWL8Bej.jpg
一応起動を確認したらamazonコインを購入しましょう
http://amzn.to/1VDk9HH
そのままショップで購入!
http://imgur.com/UtXlPYO.png
ハースストーン課金マニュアル
2016年1月5日 ハースストーン コメント (1)
1
Hearthstone、自分の周りでも始める人が増えてきました。
もともとこのゲーム自体は課金をそこまで必要としないゲームです。
ダストを貯めればカードを作れますし、コモン中心+レアちょっとのデッキでもレアたくさんのデッキにも勝てると思います。
しかし、ランク戦で急に勝てなくなった。相手の持ってるカードが強すぎる。
そんな壁が立ちはだかると思います。
2
そんなときに解決してくれるのがお金です。
基本的にこのゲームはTCGなわけで、強いカードはお金を払わないと買えません。
マジックでジェイスは8000円ですし、ギデオンは3000円です。
デュエマでドキンダムXは3000円、遊戯王で神の通告は1500円します。
強いカードに投資をせずにTCGで勝つことは出来ません。
しかし、前述のとおり、ハースストーンは課金をせずともある程度勝ててしまうため、”無課金マニュアル”などというたわけなサイトや文章がネット上に氾濫しております。
もしあなたがTCGプレイヤーなのであれば、このゲームに初期投資をするべきです。
むしろ他のTCGと違って、ダスト変換システムのおかげで比較的安価で済むのがこのゲームの特徴でもあります。2万円あれば環境トップメタのデッキを複数個作れます。
3
では、課金をしたいけど何を買えばいいの?という疑問が湧くと思います。
あなたがまず買うべきなのは「アドベンチャー」です。
このアドベンチャーは簡単に言うと「プロモカードが手に入るチュートリアル」のようなもので、ここでしか手に入らない(=クラフト出来ない)強力なカードが多数存在します。
デッキの核になるものが多く、強力なメタデッキをコピーする上でも必ず必要になってきます。
また、課金優先度としては
ブラックロックマウンテン>クラシック40or60パック>探検同盟>旧神のささやき>グランドトーナメント
の順となっております。一番優先度の高いものはアドベンチャーのブラックロックマウンテンです。
2017年8月現在、アドベンチャーは4種類あります。
・ナクスラーマスの呪い
・ブラックロックマウンテン
・探検同盟
・ワン・ナイト・イン・カラザン
4
以前はナクスラーマスの呪いの優先度が非常に高かったのですが、ローテーション落ちにより、スタンダードフォーマットでは使えなくなってしまったため、優先度はかなり低くなります。
5
優先度一番のブラックロックマウンテンですが、クラスによっては必須カードが数多くありますので、使いたい特定デッキがあるのであれば開放する必要も出てきます。ソーリサン皇帝だけは多くのデッキで使われている関係上、とりあえず第一wingだけは解放するのもおすすめです。
また、このカードゲームは代替カードなどがほぼ存在しないので妥協せず、必要ならば必ず買ってください。でないと勝てません。面倒くさい人はまとめて買うと後で楽です。
6 続いてはカードパックになりますが、基本的に課金する場合はクラッシックだけで十分です。40or60パック買うと後が楽になります。
現在構築で使われているカードの大部分がクラッシックです。基本的に課金するときはクラシックを剥くだけで十分です。他のセットはすべてクラフトでまかなえます。
探検同盟
こちらは比較的最近実装されたアドベンチャーでブラックロックマウンテンよりも多少優先度が劣りますが、特定デッキでは必須のカードがありますので、該当するデッキを使いたいのであればこちらも購入するべきです。特に闇の売人、トンネル・トログ、ウルダマンの番人などはクラス必須の強カードなので参考にしてください。
4wingは今のところ必須カードはありません。購入するのは3wingまでで大丈夫かと。
なかなか踏ん切りがつかないかもしれませんが、レジェンドを目指すのであればとりあえず10000円~課金してアドベンチャーをすべて開放、残った残高でクラシックを剥く、というのがおすすめです。
7
ちなみに、アドベンチャーは1wing700コインで開放することも出来ます。しかし、コインで開放する作業はガチのガチで苦行です。
700*5*3= 10500コイン必要で、毎日表示されるクエストの期待値がだいたい50でシコシコやったとしても210日必要です。カードの揃ってないうちにクエストで解禁する作業は完全に別なゲームとなります。おとなしく課金しましょう。このゲームは無課金でレジェンドに行くことはほぼ無理です。
財布が寂しい人は5000円だけ入れてアドベンチャーを開放してみてください。
千里の道もアドベンチャーから。
9 さいごに
最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしあなたが課金する場合、普通にPCやiPhoneで課金するよりもAndroidでamazonコインを購入して課金をするとかなり(2割ほど)お得になります。
Androidを持っていない方でもPCでエミュレータでAndroidを走らせて購入することも出来ます。
やり方はこちらをご参考ください(すべて自己責任でお願いします)
http://itameshi.diarynote.jp/201601081932515889/
まず、既にAndroidにGoogle PlayでDLしたハースストーンがある場合は、一旦アンインストールしてください(IDとパスワードがあるのでアカウントはそのまま使えます)
次に、スマホのamazonのサイトでamazonアプリをDL、起動し、amazonアプリ内でハースストーンをDLしてください。
(http://amzn.to/1VDj4j4)
amazonコイン(http://amzn.to/1VDk9HH)を購入し、ハースストーンを起動し、そのままショップボタンをタップするとamazonコインでアドベンチャーやパックの購入ができます。(コインの購入自体はPCでもできます)
課金方法や課金の仕方がわからない人も是非お試しください。
>
Hearthstone、自分の周りでも始める人が増えてきました。
もともとこのゲーム自体は課金をそこまで必要としないゲームです。
ダストを貯めればカードを作れますし、コモン中心+レアちょっとのデッキでもレアたくさんのデッキにも勝てると思います。
しかし、ランク戦で急に勝てなくなった。相手の持ってるカードが強すぎる。
そんな壁が立ちはだかると思います。
2
そんなときに解決してくれるのがお金です。
基本的にこのゲームはTCGなわけで、強いカードはお金を払わないと買えません。
マジックでジェイスは8000円ですし、ギデオンは3000円です。
デュエマでドキンダムXは3000円、遊戯王で神の通告は1500円します。
強いカードに投資をせずにTCGで勝つことは出来ません。
しかし、前述のとおり、ハースストーンは課金をせずともある程度勝ててしまうため、”無課金マニュアル”などというたわけなサイトや文章がネット上に氾濫しております。
もしあなたがTCGプレイヤーなのであれば、このゲームに初期投資をするべきです。
むしろ他のTCGと違って、ダスト変換システムのおかげで比較的安価で済むのがこのゲームの特徴でもあります。2万円あれば環境トップメタのデッキを複数個作れます。
3
では、課金をしたいけど何を買えばいいの?という疑問が湧くと思います。
あなたがまず買うべきなのは「アドベンチャー」です。
このアドベンチャーは簡単に言うと「プロモカードが手に入るチュートリアル」のようなもので、ここでしか手に入らない(=クラフト出来ない)強力なカードが多数存在します。
デッキの核になるものが多く、強力なメタデッキをコピーする上でも必ず必要になってきます。
また、課金優先度としては
ブラックロックマウンテン>クラシック40or60パック>探検同盟>旧神のささやき>グランドトーナメント
の順となっております。一番優先度の高いものはアドベンチャーのブラックロックマウンテンです。
2017年8月現在、アドベンチャーは4種類あります。
・ナクスラーマスの呪い
・ブラックロックマウンテン
・探検同盟
・ワン・ナイト・イン・カラザン
4
以前はナクスラーマスの呪いの優先度が非常に高かったのですが、ローテーション落ちにより、スタンダードフォーマットでは使えなくなってしまったため、優先度はかなり低くなります。
5
優先度一番のブラックロックマウンテンですが、クラスによっては必須カードが数多くありますので、使いたい特定デッキがあるのであれば開放する必要も出てきます。ソーリサン皇帝だけは多くのデッキで使われている関係上、とりあえず第一wingだけは解放するのもおすすめです。
また、このカードゲームは代替カードなどがほぼ存在しないので妥協せず、必要ならば必ず買ってください。でないと勝てません。面倒くさい人はまとめて買うと後で楽です。
1wing ぐったりガブ呑み亭の常連(パトロンウォーリア) ソーリサン皇帝(メイジ・ドルイド・ウォーロック等多くのデッキで必須) 速射の一矢(ハンター)
2wing インプ・ギャングのボス(Zoo・ハンドロック ウォーロック)
3wing チビ・トワイライトドラゴン(ドラゴンプリースト)
4wing フレイムウェイカー(テンポメイジ) 悪魔の憤怒(ハンドウォーロック)
5wing ブラックウィングの変性者(ドラゴンプリースト)
6 続いてはカードパックになりますが、基本的に課金する場合はクラッシックだけで十分です。40or60パック買うと後が楽になります。
現在構築で使われているカードの大部分がクラッシックです。基本的に課金するときはクラシックを剥くだけで十分です。他のセットはすべてクラフトでまかなえます。
探検同盟
こちらは比較的最近実装されたアドベンチャーでブラックロックマウンテンよりも多少優先度が劣りますが、特定デッキでは必須のカードがありますので、該当するデッキを使いたいのであればこちらも購入するべきです。特に闇の売人、トンネル・トログ、ウルダマンの番人などはクラス必須の強カードなので参考にしてください。
1wing レノ・ジャクソン(レノロック) 闇の売人(ウォーロック)
2wing トンネル・トログ(シャーマン) 騎乗用ラプター(ドルイド) ウルダマンの番人(パラディン)
3wing サー・フィンレー・マルグルトン(シャーマン・ウォーリアなど) 埋葬(プリースト)
4wingは今のところ必須カードはありません。購入するのは3wingまでで大丈夫かと。
なかなか踏ん切りがつかないかもしれませんが、レジェンドを目指すのであればとりあえず10000円~課金してアドベンチャーをすべて開放、残った残高でクラシックを剥く、というのがおすすめです。
7
ちなみに、アドベンチャーは1wing700コインで開放することも出来ます。しかし、コインで開放する作業はガチのガチで苦行です。
700*5*3= 10500コイン必要で、毎日表示されるクエストの期待値がだいたい50でシコシコやったとしても210日必要です。カードの揃ってないうちにクエストで解禁する作業は完全に別なゲームとなります。おとなしく課金しましょう。このゲームは無課金でレジェンドに行くことはほぼ無理です。
財布が寂しい人は5000円だけ入れてアドベンチャーを開放してみてください。
千里の道もアドベンチャーから。
9 さいごに
最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしあなたが課金する場合、普通にPCやiPhoneで課金するよりもAndroidでamazonコインを購入して課金をするとかなり(2割ほど)お得になります。
Androidを持っていない方でもPCでエミュレータでAndroidを走らせて購入することも出来ます。
やり方はこちらをご参考ください(すべて自己責任でお願いします)
http://itameshi.diarynote.jp/201601081932515889/
まず、既にAndroidにGoogle PlayでDLしたハースストーンがある場合は、一旦アンインストールしてください(IDとパスワードがあるのでアカウントはそのまま使えます)
次に、スマホのamazonのサイトでamazonアプリをDL、起動し、amazonアプリ内でハースストーンをDLしてください。
(http://amzn.to/1VDj4j4)
amazonコイン(http://amzn.to/1VDk9HH)を購入し、ハースストーンを起動し、そのままショップボタンをタップするとamazonコインでアドベンチャーやパックの購入ができます。(コインの購入自体はPCでもできます)
課金方法や課金の仕方がわからない人も是非お試しください。
>
空中生成エルドラージエスパートークン解説
2015年12月26日 TCG全般 コメント (1)
思いの外反響があったのでより詳しく解説。
調整期はGP神戸前をお考えください
1.デッキリスト
4《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
3《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》
4《風番いのロック/Wingmate Roc》
4《絹包み/Silkwrap》
1《究極の価格/Ultimate Price》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《苦い真理/Painful Truths》
3《残忍な切断/Murderous Cut》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《大草原の川/Prairie Stream》
2《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
2《強迫/Duress》
1《払拭/Dispel》
2《正義のうねり/Surge of Righteousness》
2《究極の価格/Ultimate Price》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《精神背信/Transgress the Mind》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration》
1《次元の激高/Planar Outburst》
当時の流行として白蘭の騎士による同型の先手後手の入れ替え(風番いのロックの先出し)が争点になっていました。
(第5期スタンダード神挑戦者決定戦でのhanoiさんのデッキ参照 http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2031)
同時期にスタンダードのGPインディアナポリスが開催され、エスパートークンが入賞をし、頭角を現しました。
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpind15
基本的にこのデッキを元に改良し、さらに、一度PPTQで2没(4-0-2ID)をしてから改善したリストになります。
http://www.hbst.net/shop/minamikosigaya/2015/11/post-267.html
2.デッキの特徴
エスパートークンデッキの主な勝ち筋は
1.エンド荒野の確保からのソリン・ギデオンのアンセム効果でOTK
2.2:1が取れるカードを用い盤面を作り、ロック強襲による手数差での勝利
主にこの2つに分けられます。
2のロック強襲プランは後手5ターン目に出しても、相手の展開に追いつかず、結局押し切られてしまう場合があります。そこで、GPインディアナポリスのデッキでは白蘭の騎士を採用することで後手でも先手後手を入れ替え4ターン目にロックの強襲を達成できるような構成になっています。
しかし、白蘭の騎士は・後手でしか役に立たず、・白白が必要、・2/2先制のスタッツがそもそもアタルカレッド以外に強くないという欠点がありました。そこで、先手後手を入れ替えられるカードを選定したところ、空中生成エルドラージに白羽の矢が立ちました(他にはシルムガルの碑など)。
3マナ2/1飛行加え、1/1の末裔トークンが出てくることでカードとしての強さもある程度保ちつつ、末裔トークンを生け贄にすることで白蘭の騎士のように(一時的ではあるが)先手後手を入れ替えることが出来ます。これで後手でも先手でもロックを4ターン目に強襲することが出来るようになりました。また、飛行を持っているため、比較的安全に強襲をすることができるようになり、盤面を取りやすくなるというメリットもプレイしているうちに判明しました。
3.カードの選定
・深水の大喰らい
まず、メタ上のデッキを考えた時にアブザンアグロがPPTQのTOP8の大半を占める偏ったメタゲームとなっていました。これにより、アブザンアグロのリストは同型を見据えて接死を持つ荒野の後継者が多く採用されるようになりました。
つまり、アブザンアグロには対しては接死が強いという事が自明になりました。
そこで、2マナの白蘭の騎士を解雇したことで空いたスペースにこのカードを入れることが出来ました。
このカードの強みとしては、接死で確実に1:1交換を取る他、絹包みを4枚取っている関係で格闘+エンチャ生け贄モードのドロモカの命令で1:2交換を取られやすくなるという弱点を比較的克服することにもなりました。
また、5マナのドロー能力もロングゲームでは起動できる機会が多く、アグロデッキ以外でも無駄牌になりづらい良いカードです。接死持ちを活かしてチャンプアタックをしてロック強襲という強引な選択も取ることが出来ます。
・搭載歩行機械
序盤の盤面を持たせる他、1/1飛行機械トークンがアンセム効果で勝つというデッキに合致しており、非常に強力なカードです。
しかし、このデッキはマナをすべて使い切るターンが多く、1マナで起動できるタイミングが非常に限られており、このスロットはライフ補填をできる道の探求者や、2マナ域の環境最強であるジェイスと入れ替えると更に強くなると思います。
・空中生成エルドラージ
前述のとおり。コンスタントに2点刻んでいくクロックとしても優秀。
・風番いのロック
空中生成エルドラージからの4ターン目強襲を狙うデッキなので当然4枚。後手なら枚数を減らすこともあり。環境的にとても多いギデオンに対して飛行が単純に強い。
・絹包み
環境の大半のカードに刺さる除去。序盤を凌ぎ、荒野の確保からアンセムパターンが勝ち筋な都合上、初手に必ず欲しいカード。コントロールデッキ相手にもジェイスを追放できるので腐りづらい。当然4枚。
・究極の価格
ジェイスを始め、マナクリーチャーやアグロデッキに対しても当然有効で、アブザンアグロが荒野の後継者を採用し始めたことで、どのデッキに対しても腐らなくなったので1枚採用は合理的。インスタントであることも強大化コンボに対しても抑止力になり、メタ的に相対的に強化されたカードです。
・破滅の道
白蘭の騎士を解雇したことでマナベースが比較的3色寄りに作れるようになったため、増量。もともと完全なる終わりであったが、役割的に破滅の道と同じ用途であることが多く、1マナ軽いことがインスタントで打てるよりも優れているため同時に完全なる終わりを不採用することになりました。相手のギデオンを対処するためにも2枚は絶対に取りたいカードです。
・苦い真理
非常に強力なドローカード。深水の大喰らいや絹包みでの1:1交換をしたのち、アドバンテージを稼ぐ用途のほか、デッキの核である4マナ5マナに到達するために必ず必要なカードになります。
・残忍な切断
探査枠のカードとしてはこのカードの他にタシグル、クルーズ、DIGがありますが、ドローカードを苦い心理で確保しているほか、青ダブルシングルを捻出しづらいため、タシグルと残忍な切断の2択になります。
エスパーメンターでは強迫を4枚採用しているため、3ターン目にフェッチを絡めてタシグルをキャストできますが、こちらのデッキでは能動的に3ターン目にキャスト出来ないため、残忍な切断を優先して選択しました。また、デッキコンセプト的にも試合を後半に引き延ばすためにタシグルよりもテンポよく2アクションを取りやすし残忍な切断の方が合致しています。
・荒野の確保
このデッキのフィニッシャーであるが、初手のキープ基準として全く関与しない上に初手に2枚以上あると高確率で顔がゆがむので2枚。フレキシブルに動けますがマナ域的には基本的に前環境のエルズペスと同じと思っていただければいいと思います。ジェイスを入れると比較的試合前半に打っても後半に墓地からフィニッシャーとして運用できるのでこの2枚の組み合わせは是非おすすめしたいです。
・ゼンディカーの同盟者、ギデオン
説明不要の強さ。4枚。
・真面目な訪問者、ソリン
全体ライフリンクはビートデッキ相手にはかなり強いが、はじける破滅を入れたデッキ相手には活躍することが少なく、ギデオンと比べても力不足なため、1枚に減量。
・灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
最後まで採用を悩んだカードです。アブザンアグロやアタルカレッドにはクリーチャー破壊+2点ゲインにしかならず、非常に弱いカードなのですが、その他のデッキ相手には非常に効果的、特にジェスカイブラック相手にはかなり強いカードなので1枚採用しました。他に採用したいカードが有るのであれではサイドボードに移動してもいいと思います。
4.サイド
2《強迫/Duress》
2《正義のうねり/Surge of Righteousness》
2《究極の価格/Ultimate Price》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《精神背信/Transgress the Mind》
1《否認/Negate》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration》
1《次元の激高/Planar Outburst》
払拭を使う人が多いですが、苦い心理などのソーサリーを重点的にカウンターしたいので今の環境であれば否認を優先した方がいいと思います。
アブザンアグロ
先手
In 2自傷疵 2軽蔑的な一撃 1次元の激高
Out 3搭載歩行機械 1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 1空中生成エルドラージ
後手
In 2自傷疵 2軽蔑的な一撃 1精神背信 1次元の激高
Out 3搭載歩行機械 1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 1風番いのロック 1ゼンディカーの同盟者、ギデオン
エスパードラゴン
In 2強迫 2軽蔑的な一撃 2軽蔑的な一撃 1精神背信 1否認
Out 4絹包み 1究極の価格 3残忍な切断
メンターを見た場合、絹包みを何枚か残してもいいかもしれない(ジェイスも除去れるため)
アタルカレッド
In 2強迫 2正義のうねり 2究極の価格 1次元の激高
Out 4風番いのロック 1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 2苦い真理
なるべくタップアウトしないこと。
ジェスカイ
In 2強迫 1精神背信 1否認
Out 1真面目な訪問者、ソリン 3深水の大喰らい
ラリー
In 2究極の価格 2無限の抹消1否認
Out 4深水の大喰らい 1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
ランプ
In 2強迫 2究極の価格 2軽蔑的な一撃 2無限の抹消 1精神背信
Out 4深水の大喰らい 4絹包み 1搭載歩行機械
ウラモグとアタルカ抜いて終わりッ!
5.総括
今のところ25戦23勝とよくわからない勝率を叩き出しているエスパー空中生成エルドラージですが、まだまだ改善できるところは多いと思います。こんなカードを使ったら強かったなどをお教えいただけると幸いです。
調整期はGP神戸前をお考えください
1.デッキリスト
4《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
3《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》
4《風番いのロック/Wingmate Roc》
4《絹包み/Silkwrap》
1《究極の価格/Ultimate Price》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《苦い真理/Painful Truths》
3《残忍な切断/Murderous Cut》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《大草原の川/Prairie Stream》
2《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
2《強迫/Duress》
1《払拭/Dispel》
2《正義のうねり/Surge of Righteousness》
2《究極の価格/Ultimate Price》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《精神背信/Transgress the Mind》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration》
1《次元の激高/Planar Outburst》
当時の流行として白蘭の騎士による同型の先手後手の入れ替え(風番いのロックの先出し)が争点になっていました。
(第5期スタンダード神挑戦者決定戦でのhanoiさんのデッキ参照 http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2031)
同時期にスタンダードのGPインディアナポリスが開催され、エスパートークンが入賞をし、頭角を現しました。
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpind15
基本的にこのデッキを元に改良し、さらに、一度PPTQで2没(4-0-2ID)をしてから改善したリストになります。
http://www.hbst.net/shop/minamikosigaya/2015/11/post-267.html
2.デッキの特徴
エスパートークンデッキの主な勝ち筋は
1.エンド荒野の確保からのソリン・ギデオンのアンセム効果でOTK
2.2:1が取れるカードを用い盤面を作り、ロック強襲による手数差での勝利
主にこの2つに分けられます。
2のロック強襲プランは後手5ターン目に出しても、相手の展開に追いつかず、結局押し切られてしまう場合があります。そこで、GPインディアナポリスのデッキでは白蘭の騎士を採用することで後手でも先手後手を入れ替え4ターン目にロックの強襲を達成できるような構成になっています。
しかし、白蘭の騎士は・後手でしか役に立たず、・白白が必要、・2/2先制のスタッツがそもそもアタルカレッド以外に強くないという欠点がありました。そこで、先手後手を入れ替えられるカードを選定したところ、空中生成エルドラージに白羽の矢が立ちました(他にはシルムガルの碑など)。
3マナ2/1飛行加え、1/1の末裔トークンが出てくることでカードとしての強さもある程度保ちつつ、末裔トークンを生け贄にすることで白蘭の騎士のように(一時的ではあるが)先手後手を入れ替えることが出来ます。これで後手でも先手でもロックを4ターン目に強襲することが出来るようになりました。また、飛行を持っているため、比較的安全に強襲をすることができるようになり、盤面を取りやすくなるというメリットもプレイしているうちに判明しました。
3.カードの選定
・深水の大喰らい
まず、メタ上のデッキを考えた時にアブザンアグロがPPTQのTOP8の大半を占める偏ったメタゲームとなっていました。これにより、アブザンアグロのリストは同型を見据えて接死を持つ荒野の後継者が多く採用されるようになりました。
つまり、アブザンアグロには対しては接死が強いという事が自明になりました。
そこで、2マナの白蘭の騎士を解雇したことで空いたスペースにこのカードを入れることが出来ました。
このカードの強みとしては、接死で確実に1:1交換を取る他、絹包みを4枚取っている関係で格闘+エンチャ生け贄モードのドロモカの命令で1:2交換を取られやすくなるという弱点を比較的克服することにもなりました。
また、5マナのドロー能力もロングゲームでは起動できる機会が多く、アグロデッキ以外でも無駄牌になりづらい良いカードです。接死持ちを活かしてチャンプアタックをしてロック強襲という強引な選択も取ることが出来ます。
・搭載歩行機械
序盤の盤面を持たせる他、1/1飛行機械トークンがアンセム効果で勝つというデッキに合致しており、非常に強力なカードです。
しかし、このデッキはマナをすべて使い切るターンが多く、1マナで起動できるタイミングが非常に限られており、このスロットはライフ補填をできる道の探求者や、2マナ域の環境最強であるジェイスと入れ替えると更に強くなると思います。
・空中生成エルドラージ
前述のとおり。コンスタントに2点刻んでいくクロックとしても優秀。
・風番いのロック
空中生成エルドラージからの4ターン目強襲を狙うデッキなので当然4枚。後手なら枚数を減らすこともあり。環境的にとても多いギデオンに対して飛行が単純に強い。
・絹包み
環境の大半のカードに刺さる除去。序盤を凌ぎ、荒野の確保からアンセムパターンが勝ち筋な都合上、初手に必ず欲しいカード。コントロールデッキ相手にもジェイスを追放できるので腐りづらい。当然4枚。
・究極の価格
ジェイスを始め、マナクリーチャーやアグロデッキに対しても当然有効で、アブザンアグロが荒野の後継者を採用し始めたことで、どのデッキに対しても腐らなくなったので1枚採用は合理的。インスタントであることも強大化コンボに対しても抑止力になり、メタ的に相対的に強化されたカードです。
・破滅の道
白蘭の騎士を解雇したことでマナベースが比較的3色寄りに作れるようになったため、増量。もともと完全なる終わりであったが、役割的に破滅の道と同じ用途であることが多く、1マナ軽いことがインスタントで打てるよりも優れているため同時に完全なる終わりを不採用することになりました。相手のギデオンを対処するためにも2枚は絶対に取りたいカードです。
・苦い真理
非常に強力なドローカード。深水の大喰らいや絹包みでの1:1交換をしたのち、アドバンテージを稼ぐ用途のほか、デッキの核である4マナ5マナに到達するために必ず必要なカードになります。
・残忍な切断
探査枠のカードとしてはこのカードの他にタシグル、クルーズ、DIGがありますが、ドローカードを苦い心理で確保しているほか、青ダブルシングルを捻出しづらいため、タシグルと残忍な切断の2択になります。
エスパーメンターでは強迫を4枚採用しているため、3ターン目にフェッチを絡めてタシグルをキャストできますが、こちらのデッキでは能動的に3ターン目にキャスト出来ないため、残忍な切断を優先して選択しました。また、デッキコンセプト的にも試合を後半に引き延ばすためにタシグルよりもテンポよく2アクションを取りやすし残忍な切断の方が合致しています。
・荒野の確保
このデッキのフィニッシャーであるが、初手のキープ基準として全く関与しない上に初手に2枚以上あると高確率で顔がゆがむので2枚。フレキシブルに動けますがマナ域的には基本的に前環境のエルズペスと同じと思っていただければいいと思います。ジェイスを入れると比較的試合前半に打っても後半に墓地からフィニッシャーとして運用できるのでこの2枚の組み合わせは是非おすすめしたいです。
・ゼンディカーの同盟者、ギデオン
説明不要の強さ。4枚。
・真面目な訪問者、ソリン
全体ライフリンクはビートデッキ相手にはかなり強いが、はじける破滅を入れたデッキ相手には活躍することが少なく、ギデオンと比べても力不足なため、1枚に減量。
・灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
最後まで採用を悩んだカードです。アブザンアグロやアタルカレッドにはクリーチャー破壊+2点ゲインにしかならず、非常に弱いカードなのですが、その他のデッキ相手には非常に効果的、特にジェスカイブラック相手にはかなり強いカードなので1枚採用しました。他に採用したいカードが有るのであれではサイドボードに移動してもいいと思います。
4.サイド
2《強迫/Duress》
2《正義のうねり/Surge of Righteousness》
2《究極の価格/Ultimate Price》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《精神背信/Transgress the Mind》
1《否認/Negate》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration》
1《次元の激高/Planar Outburst》
払拭を使う人が多いですが、苦い心理などのソーサリーを重点的にカウンターしたいので今の環境であれば否認を優先した方がいいと思います。
アブザンアグロ
先手
In 2自傷疵 2軽蔑的な一撃 1次元の激高
Out 3搭載歩行機械 1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 1空中生成エルドラージ
後手
In 2自傷疵 2軽蔑的な一撃 1精神背信 1次元の激高
Out 3搭載歩行機械 1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 1風番いのロック 1ゼンディカーの同盟者、ギデオン
エスパードラゴン
In 2強迫 2軽蔑的な一撃 2軽蔑的な一撃 1精神背信 1否認
Out 4絹包み 1究極の価格 3残忍な切断
メンターを見た場合、絹包みを何枚か残してもいいかもしれない(ジェイスも除去れるため)
アタルカレッド
In 2強迫 2正義のうねり 2究極の価格 1次元の激高
Out 4風番いのロック 1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 2苦い真理
なるべくタップアウトしないこと。
ジェスカイ
In 2強迫 1精神背信 1否認
Out 1真面目な訪問者、ソリン 3深水の大喰らい
ラリー
In 2究極の価格 2無限の抹消1否認
Out 4深水の大喰らい 1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
ランプ
In 2強迫 2究極の価格 2軽蔑的な一撃 2無限の抹消 1精神背信
Out 4深水の大喰らい 4絹包み 1搭載歩行機械
ウラモグとアタルカ抜いて終わりッ!
5.総括
今のところ25戦23勝とよくわからない勝率を叩き出しているエスパー空中生成エルドラージですが、まだまだ改善できるところは多いと思います。こんなカードを使ったら強かったなどをお教えいただけると幸いです。
空中生成エルドラージエスパートークン
2015年12月21日 TCG全般 コメント (2)もう一月以上使ってる。勝率は22戦20勝2敗というバケモン。9割てw
多分GP神戸いったらこれ使ってた。
4《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
3《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》
4《風番いのロック/Wingmate Roc》
4《絹包み/Silkwrap》
1《究極の価格/Ultimate Price》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《苦い真理/Painful Truths》
3《残忍な切断/Murderous Cut》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《大草原の川/Prairie Stream》
2《窪み渓谷/Sunken Hollow》
3《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
毎ターンマナ使い切るデッキだからトークンデッキとはいえ搭載歩行機械はさすがに弱いすね。
ジェイスか道の探求者がよさげ。
多分GP神戸いったらこれ使ってた。
4《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
3《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》
4《風番いのロック/Wingmate Roc》
4《絹包み/Silkwrap》
1《究極の価格/Ultimate Price》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《苦い真理/Painful Truths》
3《残忍な切断/Murderous Cut》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《大草原の川/Prairie Stream》
2《窪み渓谷/Sunken Hollow》
3《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
毎ターンマナ使い切るデッキだからトークンデッキとはいえ搭載歩行機械はさすがに弱いすね。
ジェイスか道の探求者がよさげ。
Magic: Puzzle Quest遊んでみた
2015年12月11日 TCG全般
一時期ちょっと騒がれたスマホゲーがリリースされました
iOSもAndroidもリリースされましたが、絶賛おま国中。
一応AppleIDの米垢を作ればDLできるのでDLしました。
日本でDLできないのにちゃんとローカライズされている謎。
最初の感想は”重い” とにかくプレイ中のロードが長い!
端末によると思うんですけどかなり動作が重い。特に対象を取るスペルを打つとほぼフリーズします。同じく対象を取るクリーチャーも結構フリーズする。ちなみにiPhone6Sです。かなり重いから多分5S以前だと動かないまでありそう
システムとしては、パズドラとはちょっと違って、オーブを4方向に1つしか動かせない感じ。
オーブを揃えるとマナが溜まって、手札のカードを使え、クリーチャーを呼び出してると毎ターン相手に攻撃してくれます。
一応5種類のPWを使えるんですけど、カードが足りない場合以外は初期キャラのニッサが最強だと思う。ニッサのレベルを上げる必要がありますが、さすがに特殊能力でオーバーラン使えるのはOP。
ただ、前述のとおり自分の環境だと対象を取る+2/+2スペルを打つとフリーズして進行不可能になるのでデッキから抜いてます。チュートリアルでも止まるから意図的に打たないようにしないとアカン。
ストーリー遊んでみた感じ肉袋の匪賊がOP。
効果が先頭(最初にキャストしたキャラ)のキャラをお互い生け贄とカードそっくりの効果ですが、サイズが5/3とめっちゃ強い。
基本的にクリーチャー同士で干渉しあえないのでタフネスよりもパワーが重要な感じがします。
スタミナゲーではなく、戦闘でHPを失って、時間によって回復というシステムは一線を画してていいですね。重ささえなんとかなれば良ゲーです。現状イライラとの戦いw
iOSもAndroidもリリースされましたが、絶賛おま国中。
一応AppleIDの米垢を作ればDLできるのでDLしました。
日本でDLできないのにちゃんとローカライズされている謎。
最初の感想は”重い” とにかくプレイ中のロードが長い!
端末によると思うんですけどかなり動作が重い。特に対象を取るスペルを打つとほぼフリーズします。同じく対象を取るクリーチャーも結構フリーズする。ちなみにiPhone6Sです。かなり重いから多分5S以前だと動かないまでありそう
システムとしては、パズドラとはちょっと違って、オーブを4方向に1つしか動かせない感じ。
オーブを揃えるとマナが溜まって、手札のカードを使え、クリーチャーを呼び出してると毎ターン相手に攻撃してくれます。
一応5種類のPWを使えるんですけど、カードが足りない場合以外は初期キャラのニッサが最強だと思う。ニッサのレベルを上げる必要がありますが、さすがに特殊能力でオーバーラン使えるのはOP。
ただ、前述のとおり自分の環境だと対象を取る+2/+2スペルを打つとフリーズして進行不可能になるのでデッキから抜いてます。チュートリアルでも止まるから意図的に打たないようにしないとアカン。
ストーリー遊んでみた感じ肉袋の匪賊がOP。
効果が先頭(最初にキャストしたキャラ)のキャラをお互い生け贄とカードそっくりの効果ですが、サイズが5/3とめっちゃ強い。
基本的にクリーチャー同士で干渉しあえないのでタフネスよりもパワーが重要な感じがします。
スタミナゲーではなく、戦闘でHPを失って、時間によって回復というシステムは一線を画してていいですね。重ささえなんとかなれば良ゲーです。現状イライラとの戦いw
エスパートークン
アブザン2-1
緑白メガモ2-1
アブザン2-1
エスパーコン2-0
ID
ID
SEアブザン2-1
SEアブザン1-2
50人中22人がアブザンとかマジック終わってんなあ。
TOP8は半分アブザン。
例のカードは強かったです。続きはLINEで。(秘密主義なMTGプレイヤーbot
アブザン2-1
緑白メガモ2-1
アブザン2-1
エスパーコン2-0
ID
ID
SEアブザン2-1
SEアブザン1-2
50人中22人がアブザンとかマジック終わってんなあ。
TOP8は半分アブザン。
例のカードは強かったです。続きはLINEで。(秘密主義なMTGプレイヤーbot
1週回ってジャンドハスクが強いのでは?
2015年11月14日 TCG全般 コメント (1)アブザンのすべてのカードがキツイけどそれ以外のデッキには強いので
ぜひ使ってみてください。3tアナフェンザにボコられても知りませんが。
4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4《捕らわれの宿主/Carrier Thrall》
4《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
4《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
4《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
4《骨の粉砕/Bone Splinters》
4《集合した中隊/Collected Company》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
4《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1《ならず者の道/Rogue’s Passage》
3《沼/Swamp》
2《森/Forest》
2《強迫/Duress》
2《究極の価格/Ultimate Price》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
1《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
1《破滅の道/Ruinous Path》
2《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
2《光輝の炎/Radiant Flames》
2《前哨地の包囲/Outpost Siege》
にがて:アブザンアグロ
とくい:その他の中速~(はじける破滅につよーい)
膨れ鞘がカードとして弱いので血に染まりし勇者にしたらかなり強いリストになった。
黒アンタップインが11枚で1t目にほぼほぼ出る上に、2tジェイスを無視して殴れる打点がかなり優秀(緑アンタップインは8枚)
また、ラスで捌くようなデッキ相手にも明確に復活能力が効き、ノーリスクでとりあえず殴って通れば2点、死ねば各種能力が誘発と相性が良すぎる。
もちろんブロックできないことにより、赤系のデッキには膨れ鞘よりも劣るところはあるが、激闘ワンパン即死以外ではかなり有利なデッキ構成なのでこのくらいは。
使うときは誘発の宣言に気をつけること。占術・ドレイン・リリアナ変身(ゾンビを忘れずに)を必ず確認し宣言しないと競技レベルだとイカれマス。
あと結構時間かかるので素早いプレイが要求されます。
遅めのゲームでは赤包囲入れてハスク2~3枚くらい抜きます。
相手のライフが10切ってたら赤包囲は龍で置いても強いです。
同型は基本的に先にリリアナの奥義したほうが勝つので3t目にリリアナ→歩行機械X=0で無理やりひっくり返して+連打したいですね。
ぜひ使ってみてください。3tアナフェンザにボコられても知りませんが。
4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4《捕らわれの宿主/Carrier Thrall》
4《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
4《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
4《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
4《骨の粉砕/Bone Splinters》
4《集合した中隊/Collected Company》
2《残忍な切断/Murderous Cut》
4《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1《ならず者の道/Rogue’s Passage》
3《沼/Swamp》
2《森/Forest》
2《強迫/Duress》
2《究極の価格/Ultimate Price》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
1《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
1《破滅の道/Ruinous Path》
2《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
2《光輝の炎/Radiant Flames》
2《前哨地の包囲/Outpost Siege》
にがて:アブザンアグロ
とくい:その他の中速~(はじける破滅につよーい)
膨れ鞘がカードとして弱いので血に染まりし勇者にしたらかなり強いリストになった。
黒アンタップインが11枚で1t目にほぼほぼ出る上に、2tジェイスを無視して殴れる打点がかなり優秀(緑アンタップインは8枚)
また、ラスで捌くようなデッキ相手にも明確に復活能力が効き、ノーリスクでとりあえず殴って通れば2点、死ねば各種能力が誘発と相性が良すぎる。
もちろんブロックできないことにより、赤系のデッキには膨れ鞘よりも劣るところはあるが、激闘ワンパン即死以外ではかなり有利なデッキ構成なのでこのくらいは。
使うときは誘発の宣言に気をつけること。占術・ドレイン・リリアナ変身(ゾンビを忘れずに)を必ず確認し宣言しないと競技レベルだとイカれマス。
あと結構時間かかるので素早いプレイが要求されます。
遅めのゲームでは赤包囲入れてハスク2~3枚くらい抜きます。
相手のライフが10切ってたら赤包囲は龍で置いても強いです。
同型は基本的に先にリリアナの奥義したほうが勝つので3t目にリリアナ→歩行機械X=0で無理やりひっくり返して+連打したいですね。