宮殿の包囲が結構強いんじゃないかと思ってきた

・同型で基本的に危険な櫃・ウギン以外で割られない
・青黒コンの弱点であるライフ不足を補える

もちろん出したターン何もしないっていうデメリットはあるんだけどシルムガルと違って複数枚置けるのはウギンの奥義と噛んでるんじゃないかなとは思う。ラスで盤面さばけるからかなり強いと思うんですがどうでしょうか。
入れるなら3~4は入れたいな。

むしろ、このカード青黒コンが置かれるとどっちのモードでもかなり厳しいカードなのでは



2《思考囲い/Thoughtseize》
2《予言/Divination》
4《命運の核心/Crux of Fate》

4《胆汁病/Bile Blight》
2《否認/Negate》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《解消/Dissolve》
2《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
3《宮殿の包囲/Palace Siege》
4《時を越えた探索/Dig Through Time》

2《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《光輝の泉/Radiant Fountain》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
5《島/Island》
4《沼/Swamp》


やっぱ危険な櫃ほしくない?w

新環境スタンデッキ色々書いてます

赤緑信心(モンスターズ)
http://itameshi.diarynote.jp/201501110658087194/

5Cシディシ《魂剥ぎ/Soulflayer》
http://itameshi.diarynote.jp/201501131446587152/

赤単コントロール
http://itameshi.diarynote.jp/201501142243201883/


4《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
4《苦痛の予見者/Pain Seer》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3《責め苦の伝令/Herald of Torment》
4《粗暴な軍族長/Brutal Hordechief》
3《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
3《かき立てる炎/Stoke the Flames》

4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
4《悪意の神殿/Temple of Malice》
6《沼/Swamp》
4《山/Mountain》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》


悲哀まみれ?知らん
というか包囲サイってカード強すぎるな?
hrryの値段順に。

左が現在の値段(1/14日時点)、右で発売から1ヶ月後の値段の予想をします。

・僧院の導師(白ヤンパイ) 4300円 2800円
弱い。スタンでは使われんだろう。

・ウギン 3500円 2500円
さすがに重い。

・魂火の大導師(2/2絆魂) 3200円 1500円
さすがに入るデッキ無い。

・大いなる狩りの巫師(4/2速攻) 2000円 2600円
さすがに書いてあることおかしくない?

・囁きの森の精霊(4/4エレメンタル) 1600円 2900円
ラス対策として使われる。緑のデッキが明確に強くなるから増えそう。

・粗暴な軍族長(地獄乗り) 1500円 3300円
入るなら4枚確定じゃないの?さすがにデッキの根幹となるカードで神話は抑え得。

・始まりの木の管理人(大立者) 1300円 1300円
書いてあること強いけど2個めのパンプでサイズが上がらないのが悲しい。

・時間への侵入(タイムワープ) 800円 300円
使うデッキないでしょ。

・炎跡のフェニックス 750円 400円
ラブルマスターより優先するカードではない

・黄金牙、タシグル 550円 700円
素のサイズが偉いな。下の能力はおまけ。

・奔流の精霊 500円 1000円
上の能力はさすがにお化けじゃないかね?

・僧院の包囲(青包囲) 450円 200円
2マナ多くなるのがワンチャン。霜歩きとワンチャン。

・命運の核心(黒ラス) 400円 800円
青黒コン隆盛。

・マルドゥの急襲指揮者(殴ったら2/1出すマン) 400円 300円
ラブルより優先はされないけどもしかしたら?

・魂剥ぎ(石塚の放浪者) 400円 1000円
夢が膨らむ。

・死に微笑むもの、アリーシャ 350円 200円
^~^

・龍爪のヤソヴァ 350円 700円
サイクルで一番強いよね

・恐ろしい徴兵 250円 250円
複数枚入れるようなカードではなさそう

・巫師の天啓 250円 400円
明確に強い。けどプロモだしまあこんなものか。


200円以下は上がりそうなカードだけ。

・漂う死、シルムガル(青黒ドラゴン) 180円 400円
青黒コンに入るよね?

・城塞の包囲(白包囲) 100円 500円
このカードかなりバケモン。2個乗るのやばない?

こんなかんじですかね。結構塩ですね・・・
粗暴な軍族長・囁きの森の精霊がおすすめです。



ビッグ・レッド(赤単コントロール)

26《山/Mountain》

4《謙虚な離反者/Humble Defector》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4《トラクシーズの落とし子/Spawn of Thraxes》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

4《マグマの噴流/Magma Jet》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4《宿命的火災/Fated Conflagration》
3《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4《危険な櫃/Perilous Vault》
2《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

ウギンを使いたくて作りました。あとトラクシーズの落とし子強いよ。
相手をさばくためにどうしても必要なんだけど危険な櫃がいろんなものと相性悪すぎるwww

謙虚な離反者とチャンドラはかなり相性よくない?
でも赤包囲のほうが絶対強いな?

三国志大戦の葬式に行ってきた件と《魂剥ぎ/Soulflayer》デッキ
1/16をもってサービスが終了する三国志大戦最後のイベント、三国志大戦感謝の宴に行ってきました。葬式です。
VIP大戦時代の人と集まってワイワイできて楽しかったです。ランカー1の正体が分かったのでテンションが上りました。内容としては1からの振り返りトークなんですが登壇ゲストが豪華で素晴らしかった。時間がたりないくらい。

タイムシフトで見れるのでぜひぜひ。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv206048133

物販もあってホウ統のスリーブを買いました。今度使おう。張遼とかホウ徳もあったんだけど残念ながら完売。10年間、長かったけど本当に色々な物を得たゲームだったなあ。



4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
2《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》
4《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
4《彩色マンティコア/Chromanticore》
4《魂剥ぎ/Soulflayer》
3《サグのやっかいもの/Sagu Mauler》
2《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》

2《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall》

3《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
2《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
3《マナの合流点/Mana Confluence》
3《進化する未開地/Evolving Wilds》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1《疾病の神殿/Temple of Malady》
2《森/Forest》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

デッキ重すぎるな?

青黒コンと黒軸ビートみたいなが多くなる予想でデッキを。
もともとラスに弱いデッキだけど囁きの森の精霊1枚でだいぶ改善するんじゃないかと。
囁きの森の精霊が一番強く使えるデッキは多分これ。
CIPと相性が悪いからハイドラがめくれた時がちょっと残念だけど。
巫師の天啓は何枚がベストなんかな。入れすぎても早いデッキ相手に厳しいし。
ウギンそこまで強くなくね?


8《森/Forest》
5《山/Mountain》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
2《起源のハイドラ/Genesis Hydra》

3《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
1《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
3《火口の爪/Crater’s Claws》


2《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2《アブザンの獣使い/Abzan Beastmaster》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《石弾の弾幕/Barrage of Boulders》
3《高木の巨人/Arbor Colossus》
3《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1 ゴーン・ガール(上映中)
CM見ると謎解き映画に見えるけど実はそんなことない。推理・謎解きパートは全体の半分で終わって、本当の主題ってのはそれ以降にある。
音楽も素晴らしいしいろいろ凝ってたりするので是非劇場で見て欲しい。岩崎太整の言う「左のリアスピーカーから印象的に始まる劇伴」は必聴。

2 プリズナーズ
脚本が素晴らしい。「プリズナーズ」ってタイトルに含まれる意味がすごい。
いろんな事を考えられるあの終わり方が個人的に好きです。

3 なんちゃって家族
コメディ枠。全く関係のない4人が本当の家族になる過程が見れる。
役者がいいね。ジェニファー・アニストンってブラピと離婚した時に共有財産をほぼ全部貰ったくらいめっちゃ金持ちなのにこんな映画でストリッパー役するって色々ヤバいよw
あとはWaterfallsっていう反ドラッグの歌をドラッグの運び屋4人で大合唱ってのも最高にイカれてる。https://www.youtube.com/watch?v=8WEtxJ4-sh4


4 百円の恋(上映中)
話の筋としてはよくあるような話なんだけど主演の安藤サクラがとにかくすごい。それに尽きる。ぶよんぶよんな体からバリバリボクシングする体に絞るって短期間でそうできるもんじゃない。是非見に行って欲しい。俺はテアトル新宿で涙が止まらんかった。


5 6才のボクが、大人になるまで。(上映中)
ちょっと3時間が長いけど間違いなく映画史に残る映画。この映画は真似してくても真似できない。


6 ゴッドタン キス我慢選手権2
映画として優れてるとかじゃなくて映画館での笑い声がとにかくすごい。ここまで観客が笑ってる映画見たことなかったもん。そりゃランキングに入れたくなる。映画館に行かないとこういう楽しみ方は出来ない。

7 LIFE!
吹き替えが面白い。是非見るべき。5分で字幕に切り替えると思うけど。
eruption(噴火)をerection(勃起)と間違えるシーン旅立つときにLIFE誌のスローガンが背景に出てくるシーンが個人的に一番好きです。

8 インター・ステラー(上映中)
長い。


9 ワールズエンド
最初はコメディなんだけど最終的にめっちゃスケールでかくなる。年を経るって怖いな、って思ってしまう
ビールが飲みたくなる。

10 LEGO ムービー
わりと中身がしっかりしてて驚いたね。技術的にもすごいよ。

なかなか難しい。緑黒星座とサイド後スパーしたけど開花の幻霊が回りだすともうアウト。
アブザンチャームがメインにないからアドバンテージ手段が乏しいのも辛い所。
とりあえず骨読みを追加。焼け石に水かなあ。。。

サイドボード15枚全部入ったけどそもそもニッサがそこまで強くないからもう少し改善出来そうかなあ。青黒とマルドゥと同型にふんわり入るくらいか。

信心系のメインは狩猟者サイロックで決められないとほぼ無理だね。だからこそこのプランでサイド後勝ちたい。テーロスの魂戻せば相性改善するかな?
買い占めます

立川二連戦

2014年12月14日 TCG全般
ファミコンくん2号店 デッキはアブザンリアニ。

3《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
3《風番いのロック/Wingmate Roc》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1《テーロスの魂/Soul of Theros》
2《女王スズメバチ/Hornet Queen》

3《思考囲い/Thoughtseize》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
3《残忍な切断/Murderous Cut》

4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《疾病の神殿/Temple of Malady》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《森/Forest》
2《平地/Plains》

1《思考囲い/Thoughtseize》
2《胆汁病/Bile Blight》
2《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》
2《完全なる終わり/Utter End》
3《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》
1《高木の巨人/Arbor Colossus》
1《砂塵破/Duneblast》

参加者59人6回戦
同型2-1
アブザンアグロ2-0
緑黒星座1-2(デッキチェック不備で1勝)
マナクリ型ジェスカイコンボ0-2
2-2ドロップ。

ドロップ後に渋谷のユーロライブに渋谷らくごを見に行きました。
http://www.eurospace.co.jp/eurolive/
火曜までやってるので是非に。らくごを聞いたことがない人でも楽しめました。
まくら王という題目で、落語に入る前の世間話を「まくら」と言うんですが、そのまくらだけをやるっていう前代未聞の回。
いきなり「女性芸人とのセックスの仕方」というほぼコントのすげーまくらが始まり、終始グレーというかブラックな話ばっかりで楽しめました。「選挙期間中になぜか電話をすることが増えた人いたら手を上げてください!いないならならこの話します!」と宗教の話をいきなり始めたりと確実にテレビで放映できないような内容ばっかりだったので本当に行ってよかった。また行く。


ファミコンくん本店

サイドの高木の巨人を砂塵破に

33人6回戦

アブザンミッドレンジ(ささべさん)2-0
マルドゥ2-1
アブザンアグロ0-2
ティムール(もっちー)2-0
ヒロイック(かもさま)2-1
ID

で4位抜け


SE1 アブザンアグロ(3回戦の人) 1-2

で1没!!!!!!


優勝したささべさんおめでとうございます!!!
デッキ

4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《疾病の神殿/Temple of Malady》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《森/Forest》
2《平地/Plains》

3《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
3《風番いのロック/Wingmate Roc》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1《テーロスの魂/Soul of Theros》
2《女王スズメバチ/Hornet Queen》

3《思考囲い/Thoughtseize》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2《残忍な切断/Murderous Cut》


1《思考囲い/Thoughtseize》
3《胆汁病/Bile Blight》
2《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1《スズメバチの巣/Hornet Nest》
2《完全なる終わり/Utter End》
3《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》
1《高木の巨人/Arbor Colossus》
1《砂塵破/Duneblast》

デッキはsbtの世界選手権デッキを元に、べーなーさんのトークンデッキ使ってくる人が多そうってことでメイン破滅喚起を無理やり入れた。
テーロスの魂は初手にあるとかなりキレそうになるので1枚になった。マーダラスカットも神々の融和入ってた時と比べてそこまで墓地肥えんしな~と。それでも強いけど。
サイドのニッサ3は4枚持ってないからv^^v 高木の巨人は割りと苦手な赤緑信心を見て。ハチの巣はビート全般。
会場で導師アジャニが1000円だったから入れた。強かった。

参加者47人スイス6回戦
1 アブザンアグロ1-2
2 グルール2-0
3 マルドゥ2-1
4 4Cリアニ(テンテンさん)2-1
5 アブザンミッド2-1
6 ジェスカイトークン(kwhmさん)2-1

で3位抜け

SE1 マルドゥ(BMO覇者)2-0
SE2 赤緑信心(大学の後輩)0-2

で2没!!!!

大学のサークル4人で乗り込んで3人TOP8に残るという珍事。
SE二回戦の相手、はじめて4ヶ月な大学の後輩だから「PTQ行きたい!!!土下座するからトスって!!!」って言いまくってたけど相性的なあれもあってボコボコにされましたv^^v

4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《疾病の神殿/Temple of Malady》
2《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《静寂の神殿/Temple of Silence》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《森/Forest》
2《平地/Plains》

3《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
3《風番いのロック/Wingmate Roc》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1《テーロスの魂/Soul of Theros》
2《女王スズメバチ/Hornet Queen》

3《思考囲い/Thoughtseize》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2《残忍な切断/Murderous Cut》


1《思考囲い/Thoughtseize》
3《胆汁病/Bile Blight》
2《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1《スズメバチの巣/Hornet Nest》
2《完全なる終わり/Utter End》
3《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》
1《砂塵破/Duneblast》
トークン系が多い読みで破滅喚起をメインに移した形。
鞭を割ってくる相手にはイニ魂プランを取る形。かなりディッチャ系のサイド率が上がってる。

いためしバーン(鋏)
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》

2《神々の思し召し/Gods Willing》
4《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4《爆片破/Shrapnel Blast》

4《マナの合流点/Mana Confluence》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3《島/Island》
1《凱旋の神殿/Temple of Triumph》

サイド
2《神々の思し召し/Gods Willing》
2《液態化/Aqueous Form》
4《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》
3《頑固な否認/Stubborn Denial》


いろいろお試し中

あと3-1だけどリスト載ったよ
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/standard-daily-2014-10-07
いためしバーン(鋏)
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
3《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》

1《贈賄者の財布/Briber’s Purse》
4《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
3《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
2《液態化/Aqueous Form》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4《爆片破/Shrapnel Blast》

4《マナの合流点/Mana Confluence》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《島/Island》
1《天啓の神殿/Temple of Epiphany》

サイド
4《頑固な否認/Stubborn Refusal》
4《炎の円/Circle of Flame》
3《停止の場/Suspension Field》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》


巡礼者はハサミも液態化も持ってこれるしマジで現代の石鍛治。
グダッて相手3点火力待ちって時に液体化を0/2につけて占術ってできるし、タッサより強い。軽さは正義。
ラブルにつけてイージーウィンあるから増やしてもいいかもね。
贈賄者の財布そこまで強くないからバネ葉になりそう。


いためしバーン(鋏)
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
3《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》

1《贈賄者の財布/Briber’s Purse》
4《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
3《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4《爆片破/Shrapnel Blast》

4《マナの合流点/Mana Confluence》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《島/Island》
1《天啓の神殿/Temple of Epiphany》

サイド
4《頑固な否認/Stubborn Refusal》
4《炎の円/Circle of Flame》
3《停止の場/Suspension Field》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》


このデッキばけもん。ヘリオッドの巡礼者は現代に蘇りし石鍛治!

デッキ案

2014年9月27日 TCG全般

とりあえずリミテ用に1BOX買う。まだあけてません。
あとは青の神話リヴァイアサンの日語Foilが400円だったので購入。

フライデーしてる時に他TCG勢がタルキールを剥いてたまたま赤緑フェッチのFoilを剥いて7000円で即売りしたらしく、他TCG勢がこぞってタルキールを剥き出す。
パックが売れる→もちろんMTGやる気はないようなので何が出ても即売る→店舗の在庫が潤う


優しい世界


あとひみつに募集。

4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4《軍団の伏兵/Horde Ambusher》
4《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
4《モーギスの軍用犬/Mogis’s Warhound》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》

4《タイタンの力/Titan’s Strength》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
1《凱旋の間/Hall of Triumph》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》

フェッチ4
山15


・フェッチ8枚入れたいけど同型で不利になるので枚数は抑えた方がいいとは思う。

・熟練扇動者に軍用犬授与がかなりバグ。

・軍族童の突発は同型でかなり鬼。赤い気を見た援軍。もちろんサイドに2枚。

・土地19-αなのでパーフォロスを減らすか土地を増やしたほうがいいかもしれない。

・稲妻の一撃を除去として使うことがあんまりない。タッチ白して繋ぎ止め・騎乗追撃を入れる構築もいいと思う。騎乗追撃はかなりやる。
一番の問題はマナベース。デッキの特性上平地を入れづらいからダメラン4枚と占術土地x枚になるんだけどタップインがきっつい!!!!

・最初はみんなやりたいことやる=目玉のカードが大体重めのカード=環境が遅くなる=速攻は強い。
まだ全部出てないけど白絡みの優秀な除去がめっちゃ多い!!!!
白絡みの強いクリーチャーがめっちゃおおい!!!!



プロ白強い!!!!

買うなら今!!!!1000枚買え!!!!!!!!!
もうかなり有名だけど使ったら強かった

4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》←つよい
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》←消耗戦でトップ/調べして強い
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》←バグ
2《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》←デッキと噛み合ってないけど強い
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》←ピン差しが輝く
1《スズメバチの巣/Hornet Nest》←ビートに超強い
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》←巣をぺちぺち
1《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》←でかい
1《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》←このデッキの核

1《ショック/Shock》←2点
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》←3点
3《変化+点火/Turn+Burn》←冒涜の悪魔除去れる
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》←4点
2《イゼットの魔除け/Izzet Charm》←PW消せる
3《かき立てる炎/Stoke the Flames》←つよい
4《召喚の調べ/Chord of Calling》←最強

1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》←コントロールに強い

4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《蒸気孔/Steam Vents》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2《森/Forest》
1《山/Mountain》

2《払拭/Dispel》
2《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《空殴り/Skylasher》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1《否認/Negate》
1《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
1《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
1《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索