土地25
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4静寂の神殿
4凱旋の神殿
4《山/Mountain》
2《平地/Plains》
1《沼/Swamp》


クリーチャー11
2《罪の収集者/Sin Collector》
3《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》


スペル24
4思考囲い
4《戦慄掘り/Dreadbore》
4《肉貪り/Devour Flesh》
2《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
3神々の憤怒
2骨読み
1エレボスの鞭
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》

骨読み2枚引きたくないから2で。囲い4は正義。ライフルーズキツイ。
神々の憤怒で除去れないクリーチャーをいかに除去るか、ってゲームだから対ミッドレンジ戦で確定で何かを討ち取れる肉貪りをメインで試す。
黒い6/6軍団に除去腐らせてる場合じゃないし。

一応血男爵もオブゼも除去れるよ!
机上の空論だろうけど試す価値はある。明日な。


鞭はゲロ強。バケモン。もう1枚取りたいな。

サイド思案に入る。
2《電謀/Electrickery》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《摩耗/損耗/Wear/Tear》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1《破滅の刃/Doom Blade》
2《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1神々の憤怒
3《殺戮遊戯/Slaughter Games》

雑。無慈悲な追い立ても取りたいよね



大宮でラストクロニクルの店舗大会に出てみた。
白単。アーサーとアガトーが強かった(小並感)
土地25
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4静寂の神殿
4凱旋の神殿
4《山/Mountain》
2《平地/Plains》
1《沼/Swamp》


クリーチャー12
2《罪の収集者/Sin Collector》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》


スペル23
3思考囲い
4《戦慄掘り/Dreadbore》
2《破滅の刃/Doom Blade》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
3神々の憤怒
3骨読み
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》

戦慄掘りはただつよ。4以外ないわ。
ブレードとミジウムで除去できないクリーチャー(冒涜の悪魔とか)をどうするかが課題。
死の国のケロベロスもきつい。囲い4に回帰か。岩への繋ぎ止めでもまあ。

罪の収集者はまあまあ。

ビートはどうにてもなるけどミッドレンジとコントロール相手にもうちょい工夫したい。サイドかねぇ。
土地配分はたまにオブゼ出ないけど問題ない。
次は鞭入れて試す。

ぷれり

2013年9月22日 TCG全般
ぷれり
緑白t歩哨
ちょっと重いけどそんなに気にならなかった、まあレア5枚あったら強いわな。

デッキはかなり強かったけど3戦目の3本目でワンマリから平地(8枚)以外のデッキの土地を全部引いた上に、白いスペルを引きまくって死亡。
2-1でした

白黒セラ天やばいね。これだけで取ったゲーム3つくらいあるよ。
いろいろいじった。

土地25
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4静寂の神殿
4凱旋の神殿
4《山/Mountain》
2《平地/Plains》
1《沼/Swamp》


クリーチャー13
2《罪の収集者/Sin Collector》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1《テューンの大天使/Archangel of Thune》


スペル23
3思考囲い
3《破滅の刃/Doom Blade》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2《戦慄掘り/Dreadbore》
2《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
4神々の憤怒
2骨読み
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
1《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》

・占術土地は超強い。実質1ドローですわ
・思考囲い打つタイミングきつい。大体2t目2点ルーズもきつい。
・骨読みはライフルーズきっつい。でもゲロ強
・ショックランドキツすぎワロタwwwww
 -もっと山増やしたいけどオブゼダート出ないねん・・・
・軍勢の集結は環境のエンチャ除去次第。相変わらず強いよね

3t目の動きが多くてかなりもっさりする。罪の収集者強いんだけど抜けそう。何入れようか?
ラストクロニクル
ラストクロニクル
ラストクロニクル
発売日だったのでラストクロニクル10パック剥いてシールド


デッキ強すぎワロタw(3枚目)
フルスポまだ出てないんですがそれは・・・

土地25
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4静寂の神殿
2凱旋の神殿
3《山/Mountain》
3《平地/Plains》
1《沼/Swamp》


クリーチャー12
4《罪の収集者/Sin Collector》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》

スペル24
4思考囲い
3《破滅の刃/Doom Blade》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2《戦慄掘り/Dreadbore》
2《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
3神々の憤怒
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》

つよそう(確信)
ジェネラル
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》

土地 32
《Savannah》
《Tropical Island》
《Tundra》
《寺院の庭/Temple Garden》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《繁殖池/Breeding Pool》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《統率の塔/Command Tower》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《真鍮の都/City of Brass》
《露天鉱床/Strip Mine》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《永岩城/Eiganjo Castle》
《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2《森/Forest》
2《平地/Plains》
2《島/Island》

クリーチャー 24枚
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
《ルーンの母/Mother of Runes》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《呪文滑り/Spellskite》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《化膿獣/Putrefax》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》

エンチャント 5枚
《怨恨/Rancor》
《土地税/Land Tax》
《Mystic Remora》
《森の知恵/Sylvan Library》
《神格の鋼/Steel of the Godhead》

アーティファクト 13枚
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《爆破基地/Blasting Station》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》

インスタント 15枚
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《渦まく知識/Brainstorm》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《流刑への道/Path to Exile》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《遅延/Delay》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《Arcane Denial》
《奉納/Oblation》
《バントの魔除け/Bant Charm》
《樫の力/Might of Oaks》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》

ソーサリー 8枚
《思案/Ponder》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《生ける願い/Living Wish》
《戦争門/Wargate》
《的盧馬/Riding the Dilu Horse》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《終末/Terminus》

PW 1枚
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》


原形質ヘイト値高すぎるから最近はずっとこっち。
ちょっと早いけど。

思えばMTGとの馴れ初めはイニストラード。サークルでイニストラード出たからシールドやろうぜー!ってな流れてよっしゃやってみるか!みたいな感じで始めた気がする。
なのではじめて剥いたパックはイニストラード。引いたレアは《教区の勇者/Champion of the Parish》

そのままのめり込んで引いた教区の勇者を活かせる青白人間を1から構築。

土地23
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
12《平地/Plains》

クリーチャー30
4《教区の勇者/Champion of the Parish》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4《先兵の精鋭/Elite Vanguard》
4《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
4《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》

スペル7
4《清浄の名誉/Honor of the Pure》
3《天使の運命/Angelic Destiny》

いやぁなついな・・・
トラフトかミラクルに天使の運命つけて気持ちよくなった記憶・・・

闇の隆盛後は《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》を入れたりしてた記憶。このぐらいからちょくちょく大会に出始めたかなー。


途中から瞬唱を4枚揃えられたのでDelverを組み始める。(リストはM13後)

土地19
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
8《島/Island》
1《平地/Plains》

クリーチャー16
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《修復の天使/Restoration Angel》
2《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》

スペル25
4《思案/Ponder》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
1《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
1《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《マナ漏出/Mana Leak》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》


同時期にkbrステロも回してた気がした。
土地24
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
11《森/Forest》
1《山/Mountain》

クリーチャー24
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
3《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》

スペル12
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》

これも強かった。

その後のGP横浜(モダン)は一番安かったソウルシスターズを使用して5-4とGP初参戦で勝ち越しの目標をクリア。

土地21
2《幽霊街/Ghost Quarter》
3《風立ての高地/Windbrisk Heights》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1《永岩城/Eiganjo Castle》
14《平地/Plains》

クリーチャー28
4《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4《砂の殉教者/Martyr of Sands》
3《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4《セラの高位僧/Serra Ascendant》
4《魂の管理人/Soul Warden》
3《魂の従者/Soul’s Attendant》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》

スペル11
3《流刑への道/Path to Exile》
4《幽体の行列/Spectral Procession》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure》


その後はひたすらdelver。
優勝するとRTR1BoxのM13ゲームデーの決勝のdelver同型で決勝だから時間制限ないと思ったら普通に50分制限で1戦目に30分以上掛けたせいで0-1の状態で引き分けて負けた。今でも納得行かない><

やっぱりイニストラードはいいブロックだなぁ。
GP北九州は9byeあるから行けば2日目確定なんだけど資金のめどが立たず不参加。
いろんな人にカード貸してるのでがんばってくださいね^^
焼き肉期待してます^^

ニコ生楽しもう。




From the Vaultは川越ホビステに12時開店凸するも入荷なし。

その後川越イエサブで抽選で7人定価で買えるとのことでフライデー参加しがてら抽選に参加。

最終的に20人くらい来たけど半分くらいMTGやってるの見たことない人だった上に、家族総出で来てる人も居てなんだかなー。って思ってた。
特に制限もなく抽選だから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどね・・・
モダマスの時みたいにフライデーに参加した人で抽選、みたいにしてくれればよかったのにな。

あ、はずれました^^

金土日

2013年8月20日 TCG全般
川越ホビステフライデー 居住バント
RUGPWミッドレンジ? 2-0
Junkミッドレンジ1-2 静穏無理ゲー
グルール2-1
緑単《野生の抵抗/Wild Defiance》2-0

静穏環境に居ないって言ったやつ誰だよ!!!


PWC新宿 居住バント

トリコ2-1
ジャンド0-2 明確なサイドミス
ナヤ2-0
グルール1-2 ヘルカイト1枚捌くも2枚目でGG
緑黒2-0
緑黒2-1
グルール2-0
緑黒2-1

6-2で16位。
めっちゃ緑黒と当たって、もぎとりと根生まれの関係上結構厳しいと思ってたけど大小ガラクが強くて結構勝てる。呪禁バントに対策裂いてたけど正直環境から駆逐された感あるしデカガラクサイド3でもいいかも。ドルイド講話で元からメタれてる感あるし。


日曜 五竜 0回戦ドロップ

起きたら11時で晴れる屋すらにょわー




結構居住バントソリューション色あるけどちょっとでもメタが動くと厳しいかも。
五竜でリアニ優勝したし、人間ビートみたいなのが流行って《放逐する僧侶/Banisher Priest》が増えてもちょっと厳しくなる。
現状ジャンド・グルール・トリコには戦えるデッキではある。緑黒も特別キツイってわけでもなかったしね。


4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》

4《議事会の招集/Call of the Conclave》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
4《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm》
4《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》

4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2《森/Forest》

サイド
3《呪文裂き/Spell Rupture》
2《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
1《天啓の光/Ray of Revelation》
4《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
2《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
1《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked》
2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

天啓の光入ってるけど《燃え立つ大地/Burning Earth》対策じゃないよ。むしろ貼られたら勝つ

居住バント

2013年8月14日 TCG全般
ゲームデー優勝からの晴れる屋3-0したので

4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》

4《議事会の招集/Call of the Conclave》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
4《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm》
4《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》

4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2《森/Forest》

瀬畑さんのリストを若干いじりました。円環の賢者からのブン回りプランも強かったんですが2tトラフト→根生まれ構えがコントロール相手に本当に頼もしかったので巡礼者に。
1t目の動きがタップインしかなく、2t目に声出しても火柱→1マナで追加展開みたいなプランを結構受けていたので声の代わりに火柱の犠牲になってくれる意味でもかなり強い。
速いデッキ相手に4t目にワームの到来打っても間に合わないことが多く、巡礼者経由で3t目に動けるのもメタゲーム的に合致してるかな。


キブラーグルールはじめアグロなデッキが多い印象だったので有効なドルイドの講話をメインから搭載。この枠をトロスターニと迷ったが、ミッドレンジ相手には無双するが早いデッキ相手だと間に合わない事が多かったので2マナで打てるのがやはり強い。
4tワーム、返しにヘルカイト→講話で居住→殴って勝ちってのが昨日だけで2回もあった。しかもどっちもメイン。デッキが流行ればケアる動きも出てくるが現状は結構フルパンしてくれて勝ちやすいカード。
これ1枚でキブラーグルールへの勝率が劇的に上昇すると思う。

エルフ並べてビヒモスドーンってデッキにも強いし、呪禁バント相手にも1t凌げば勝てる試合もあるし。
グリクシスdelver 2-1
ちょっと軸のずれたジャンド1-2
初心者っぽい緑白2-0
黒t赤単騎2-1

4位突破
TOP4シングルエリミ
ちょっと軸のずれたジャンド2-1
テンプレジャンド2-1

優勝
デッキが強かった。
迫真コードオブジョーカー部 1章 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21555807


淫夢MTGはちょっとお休みです。
SEGAのアーケードカードゲームで最近稼働しました。結構面白いので紹介。
1プレイ150円。600円入れると4回できます。(カード5枚引けるよ!)
戦国大戦などとは違い、全部のカードがヴァーチャルです。ICカード以外は持ち歩く必要なし。


ゲームセンターでAime(300円)を買うとそれだけでプレイできます。カードゲーマー vol.11(本屋で売ってるよ!)に付いてるのでそっち買ってもいいかも。PRカードが1枚ついてきます。MTGの記事もあるし、ラストクロニクルって新作TCGのスターターがまるまる一箱ついてるからこっち買ったほうがいいかも。900円くらい。

設置店舗なんかは公式サイトに載ってるのでどうぞ。
http://coj.sega.jp/

~基本~
・初手は4枚。制限時間内なら何回でもマリガン(枚数減らない)可能。
・毎ターン2ドロー。(1t目は先手0、後手1ドロー。)
・相手の7あるライフを0にしたら勝ち。もしくは10ターン経過後ライフが多いほうが勝ち。
・クリーチャーのパワーに関わらずプレイヤーに与えられるダメージは1点づつ。
・パワーとタフネスはBPという値で共通。BPが5000のクリーチャーは戦闘で5000のダメージをクリーチャーに与え、5000のダメージをくらうと死ぬ。簡単。
・ダメージをくらうとBP自体の値が下がるので与えるダメージも減る
・クリーチャーをスペルを使うにはCPというコストが必要。
・毎ターン使えるCPが2→3→4→5→6→7→7→7・・・・と回復して増えていく。ターンを跨いで持ち越しはできない
・召喚酔いがあるが、進化クリーチャー(同じ色のクリーチャーを1体犠牲に召喚可能)は召喚酔いしない。(タップ状態のクリーチャーサクってもタップ状態で出てくるよ!)

~戦闘~
・戦闘フェイズというのは存在せず、いつでも戦闘に移行できる。
・攻撃の指定は1体づつ。ブロック指定も1体づつ。
・戦闘に勝利した場合、それがLv3で無い限り基本BPを+1000し回復してレベルを上げる。もちろん最初出した時はLv1。
・Lv3になったクリーチャーはアンタップされ、もう一度戦闘ができる。
→チャンプブロックが相手にとってメリットになりやすい(例外有り)

~応用~
・スペルは捨て札(4枚まで伏せ可能、一度伏せたら使わない限り墓地に送れない)に伏せることで使用可能。
・色があるスペルはその色のクリーチャーが自分の場にいないと発動できない。
・手札にある同名カードを重ねると1ドローし、重ねたカードのレベルが1上がる。
・一定以上ダメージをくらうかターンを消費(ターン終了時の残り時間で計算される)するとJokerゲージがたまり、貯まった次のターンで切り札(=ジョーカーカード)がハンドにドローされる。
・切り札カードは使用キャラによって違う。7枚ドローとか相手全部ディスカとか。相手全体に5000ダメージとかもある。初期キャラはアフロおすすめ。


○カードの種類
ユニットカード
・クリーチャー・カード
基本的にはほぼMTGと同じ。

・トリガーカード
条件を満たすと自動的(強制的)に発動するカード
クリーチャーを出した時に伏せてるとトリガーカードを2枚ドローとかいうカードあるよ!ぶっ壊れだよ!

・インターセプトカード
条件を満たすと任意で発動するカード
ジャイグロ(不可侵領域)とかはここに分類。
所謂インスタントタイミングで使うことが可能。
スタックの概念は無いので

使用されました→相手の効果解決→使用しますか?YorN→自分の効果解決→使用されました
みたいな感じになります。



色の説明 全部4色あります。一応解説。



クリーチャーのサイズが大きく、このゲームで基本になる色。
0マナで戦闘中のクリーチャーのBPを+3000する不可侵領域がクリーチャー戦でめちゃくちゃ強く、ほぼこれを意識しての戦闘になりやすい。
MTGで同じで除去が基本的にない。一応CPを増やしたりドローしたりするカードも存在。




緑と同じく戦闘向きのサイズでこちらは除去呪文が結構充実している。
単色だとちょっと厳しい色。
レベル3になると相手全員に4000ダメージのバク・ダルマンと、CIPで相手全員3000ダメージ、攻撃がプレイヤーに通ると1体に4000ダメージを与える蛮王ベリアルが鬼のように強い。




クリーチャーのサイズはそこまで大きくなく、CIPで1体タップやCIPで1体バウンスといったクリーチャーを絡めて手数で勝負する色。
対戦相手のクリーチャーを全部タップするジャッジメントというスペルが鬼のように強い。というか壊れ。



青 
クリーチャーは弱い。捨て札から回収したり、ハンデスしたりが主。
墓地に行くとアドを取れる小さい生物が多いので相手のレベルをチャンプブロックで上げさせて、レベル2以上のクリーチャーを全破壊する冥王ハデスを出して一掃するなど、シナジーでの勝負が多い。



基本的には混色デッキがほとんど。単色は緑以外ちょっと厳しそう。青もワンチャンくらい。


ちなみにこのゲーム、最初に貰えるスターターデッキがかなり完成されていて無課金でも結構勝てます。
限界を感じ初めたらセンモニで3枚100円、8枚(レア以上確定3枚)300円でカードを買うことも可能です。トレードもできるので必須パーツで欲しいカードあったらあげますよ!


チュートリアルだけなら無料なのでぜひぜひ!

外部出力して迫真CoJ部も面白そうなのでそのうち作るかも。
パック開封デーらしいので
アンヒンジド剥いたニキ

なんか光ったンゴwwwwwwwwww
土曜大久保 ドムリナヤ
白黒除去コン2-1
ラクドス2-0
呪禁バント1-2
白緑ライフゲイン0-2
ジャンド@永井守 1-2 相手ライフ12天使レコナーの盤面で13点火力引いて気持ちよくなって打ったらウーズ居たの忘れててゲインされて負けた。天使殴ってたら勝ってた模様。はずかしっ
呪禁バント0-2
ドロップしてアキバでCoJ教えてもらった。


日曜板橋 サイドちょっといじった。呪禁バントキツイから天啓1枚増やして開いた枠に入れるのなかったから《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》入れてみた

黒単2-1
ラクドス2-0
ボロス0-2
ドランクラッツ2-1
ジャンド2-0
赤緑Elves 2-1
Act2 1-2
ジャンド1-2

バブルマッチ惜敗ニキ。

ボロスとやった時にルール的に間違いがあったことに後で気づいた。

相手の盤面チャンフェニ2体、反攻者2体
自分の盤面カウンター2つのった漁る軟泥、その他雑多
墓地にクリーチャーは無し

でかがり火X=2で打ってチャンフェニを食べようとしたら反攻者2体がウーズに飛ばしてきて「誘発が先なのでフェニックスはまだ墓地に落ちてませんよ^^」とのこと。この時点で俺もジャッジ呼ぶべきだったけど何故か納得してそのまま進行。


対戦相手は何度か他の会場で見たことあるし、WMCQで見たから初心者ではないだろうし、競技レベルとはいえこういうダーティーな事言ってくる人も居るってことを肝に銘じないとなぁ。


なにはともあれなにか疑問だあったらすぐジャッジ呼ぶようにしよう。さすがにもったいない。
その後頭蓋割りでチャンフェニ回収されて負けたからそれなかったら普通に勝ててたんじゃないかなぁ・・・

《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》が5枚目のドムリとしてかなり強かった。クラッツ系相手に血の芸術家バゴるだけでかがり火打ち放題だし、反攻者いるとさすがに宇宙。


オリヴィア無双されゲーが結構多かったのでさすがにジャンド対策をサイドに増やしたい。



土地24
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》

クリーチャー28
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2《修復の天使/Restoration Angel》
4《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》

スペル8
4《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》


サイド
3《天啓の光/Ray of Revelation》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2《冒涜の行動/Blasphemous Act》
2《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2メタ次第




CoJかなり面白い。というかコレのせいでMTGでダブルブロックできるの完全に忘れてた。
箱とビートルその他緑のカード欲しいニキ
今10戦9勝。ほぼスターターなのに雑魚しかいねぇ・・・
土地24
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

クリーチャー28
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2《修復の天使/Restoration Angel》
4《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》

スペル8
4《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》


サイド
3《火柱/Pillar of Flame》
2《天啓の光/Ray of Revelation》
3《ボロスの魔除け/Boros Charm》
1《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
2《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2《冒涜の行動/Blasphemous Act》

ウーズ4のドムリナヤ。ウーズくんのお陰でサイドにリアニメタとらなくてもいいのが楽。
ウーズ的にサイドの火柱が超怪しい。槍かミジウムか。声が多いなら火柱のままでいいんだけど。
一人回ししてると修復の天使の枠が怪しいんだけどやっぱりさすがに強いよね・・・ゴーア族しようかと思ったり、かがり火啓示対策に衛生兵入れようか悩んだりしてる。




ここから進撃↓
整理券番号95番で下手側(じゅんゆき)の最前一番左を確保。この時点でテンションやばい。最前なので全力ヘドバン+全力腕振りしてたので肩が痛いです。6回1失点の登板後くらい。
セトリは
紅蓮の弓矢→自由の翼→もしこの壁の中が一軒の家だとしたら→MC→花が散る世界→グランシップ→エイゼンベルク→純愛❤十字砲火→MC→戦いの果てに→愛の放浪者→MC→朝と夜の物語→紅蓮の弓矢合唱


紅蓮の後の挨拶で

れぼ「いやー今日もあついですねー」
おれ\そーですねー!/
れぼ「髪切ったっ?(タモリ)」
友達かっ!

MCで生ハムの話をいろいろしてた(ラジオで生ハムが怖いって話してた)
生ハムの知識ヤバイ。れぼマジ生ハム厨。水の飲み方がリヴァイ飲み。あざとい。

9日のにも行ったんだけど最前って事もあってはっちゃけました。バンメンとめっちゃ目あったよ!YUKI見てニヤニヤしてたらニッコリしてくれたよ!笑顔だよ!!!
YUKIがライブ後笑顔満載とかつぶやいててハッ!ってなったよ!!!!

十字砲火たのしかった。めっちゃ飛んだ。足痛い。

FC日ってのもあって朝夜での歓声がすごかった。れぼもバンドもノリノリだったし。五十嵐さんキーボード引きながら飛んでたしw

隣の男の人が淳士ガチ勢でバンメン紹介でめっちゃ叫んでた。終わる時にグローブ投げて貰ってた。いいなー


リンホラもいいけど8thはよ!!!!

自由の翼

2013年7月23日 TCG全般
進撃の野獣2 (1:30) #sm21409782 http://nico.ms/sm21409782

イイゾ~コレ~

追加で原作のユミクリをおじさんとひでで再現してるのがすごいと思った(小並感)


25日はZEPPの進撃ライブイキますよ~イクイクッ
神 ジ ェ イ ス 再 録
神 ジ ェ イ ス 再 録
神 ジ ェ イ ス 再 録
F r o m   t h e   v a u l t 予 約 不 可 避

呪禁バント

2013年7月20日 TCG全般
クリーチャー20
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
2《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》

スペル18
4《怨恨/Rancor》
4《天上の鎧/Ethereal Armor》
4《幽体の飛行/Spectral Flight》
4《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》

土地22
1《森/Forest》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《繁殖池/Breeding Pool》
3《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《寺院の庭/Temple Garden》


2《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
3《濃霧/Fog》
2《否認/Negate》
3《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3《沈黙/Silence》
2《ワームの到来/Advent of the Wurml》



何が強いって、やっぱり二段攻撃なんだよね。二段攻撃ないと評決間に合わんでしょ。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索